YouTuberの現実は厳しい
トップクラスは、年収数億円ともいわれる「YouTuber」。だが、現実は厳しい。
ほとんどの人は、十分なお金を手にすることはないだろう。
収益が8000円以上にならなければ振り込みはなく、チャンネル登録者1000人強のある配信者は、振り込まれるのは2~3カ月に一度と話す。
将来、人気YouTuberになりたい。
ある小学生男児は、眼をキラキラさせてそういった。
ヒカキンとかフィッシャーズみたいな、楽しい動画を投稿してみんなに楽しんでもらいたい。
子供がないたい職業=YouTuber
同じような夢を語る小学生は少なくない。
YouTuberは、子どもが将来なりたい職業の定番となりつつある。
テレビに出演するタレントは知らなくても、YouTuberならわかるという子どもは多い。
宮迫博之さんや江頭2:50さん、本田翼さんや川口春奈さんなど、YouTubeを始める芸能人も増えている。
Googleの発表によると、YouTubeの広告収益は…
2019年の1年間で「約151億5千万ドル」(約1兆6665億円)であり、2年間で「86%増」という成長率の高さを誇る。
ヒカキンさんの年収は?
プラットフォームとしてのYouTubeの人気は高まるばかり。
小学生たちは「YouTuberになったらお金持ちになれるんでしょ」というが、現実は厳しい。
国内のチャンネル総再生数の1位は「東海オンエア」で9億7939万回だった。
動画再生による広告収入は公開されていないが、0.3円と仮定すると約3億円に上る。
また、企業とのタイアップやイベント出演、グッズ販売などを行う例もある。
7位となったヒカキンは、2018年4月にある番組で「具体的な金額でいったら、明石家さんまさんの3分の1くらい」と答えている。
さんまさんの年収は「10~15億円程度」とみられることから、ヒカキンの年収は「3~5億円程度」と考えられる。
YouTubeで稼げる人は少ない
ただし、有名YouTuberのように収益を上げるのは簡単ではない。
そもそもYouTubeで収益を得るためには、チャンネル登録者数1000人以上、年間再生数4000時間以上というのが最低条件。
この条件をクリアしても、広告収入は1再生あたり0.05~0.1円程度だ。
つまり再生数10万回でも、5000円から1万円程度にしかならない。
収益化はできているけれどごくわずか。正直、お小遣い程度にもならない。
登録者1千人程度のYouTubeチャンネルを運営する40代の男性はそう語る。
努力があってこその収入
YouTubeではないですが、私もこのブログから広告収入を得ています。
しかし、上記の人と同じでお小遣い程度の収入で、労力に見合った収入かというと、それにはほど遠い状態です。
それでもブログを続けられるのは、趣味というか暇潰しというか日課というか、気楽にできるので続けています。
また、少ないながらも広告収入がありますので、それがブログを書くモチベーションにもなっています。
そこで、YouTubeでもブログでも、簡単に多くの収入を得られることなどなく…
多くの収入を得ている人は、収入に見合った努力を裏でしている人で、努力あっての収入なのだと私は思います。
最後に
ですので、YouTuberになれば簡単に稼げるということはなく、例えば野球選手とか、サッカー選手とか…
もしくは、俳優とか、女優とか、お笑いタレントとか、アナウンサーなど。
そういった仕事で活躍するのと同様に、YouTubeで人気になるというか活躍するのは、難しいことだと思います。
ですので、稼げる人を見て簡単に稼げると思うのは、机上の空論というか眉唾物というか…
どんな職業を選ぶにせよ、大金を手に入れるというとは、生半可な気持ちではできないということだと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!