生活保護受給者は怠けている?
以下、ヤフーニュースの抜粋になります。
新型コロナウイルス対策として、国が支給する1人10万円の特別定額給付金を巡って、一部で「生活保護バッシング」が起きている。
10万円支給について、意見を求めた読者投稿コーナーに「働かざる者、10万円もらうべからず」という趣旨のコメントが相次いだ。
一番大きいのは、妬み、そねみ。自分は頑張って働いているのに、何で「怠けている人」に生活保護や10万円まで与えるんだという思いがある。
生活保護の受給資格がある人のうち、実際に受給している人の割合(捕捉率)は推計2割程度とされる。
受給せず「頑張っている」人や、努力して貧困から抜け出した人には、受給者は「怠けている」と映るのかもしれない。
頑張っても報われない
厚生労働省のデータによると、今や労働者全体の「約38%」を占める非正規雇用。
長時間働いても、正社員との賃金格差は大きい。
そして、蓄える余裕がないから、さまざまな資格を得ようと勉強し直して、正社員を目指すことも難しい。
病気やけがをすれば、正社員のような企業からのサポートは受けられず、生活保護が必要な状況に追い込まれやすいのだ。
さらに、困窮する家庭の子どもは教育投資が受けられないなど、頑張れば報われるという自尊感情が育ちにくい環境にある。
前向きにチャレンジできなくさせられる。それが貧困なんですと訴える。
余裕がない労働者
生活保護は、国が国民に最低限度の暮らしを保障する、最後のセーフティーネット。
憲法の生存権を持ち出すまでもなく、当たり前の権利だ。
なのに世論は、バッシングと反バッシングの間を感情的に行き来してしまう。
その根っこにあるものとして「労働倫理の異常な高さ」を挙げる。
24時間戦えますかと、頑張って高度経済成長を果たした日本では…
今もなお、定時に退社したり、余暇を楽しんだり、仕事を辞めて次の職をゆっくり探したりする「余裕」が許容されにくい。
不公平だと感じる気持ち
上記を読んで、確かに働いている人からしたら、一生懸命働いて税金も納めているにも関わらず、給付されるのは10万円
一方、生活保護は働いておらず、税金も納めてない。また、医療費など多くの控除があり、そういった部分も大きいと思います。
それでも給付されるのは、働いている人と同じ10万円です。
そして、その両者を比べると、どちらも10万円という同じ支給額に、不公平だと感じる人もいると思います。
また、私も現在働いていますので、不公平だと感じる気持ちがわかります。
しかし、働けないから生活保護を受けているのであって、そういった人の気持ちを考えるべきだと思います。
最後に
そして、なぜこういった議論が毎回というか、定期的に起こるのか?
それは、生活保護を支給されている人の中には、明らかにおかしいと思う人がいるからです。
例えば、普通に生活できるにも関わらず精神障害などの理由で、生活保護もしくは障害者年金を支給されていたり…
また、支給されたお金をギャンブルやお酒など、嗜好品などに使ってしまう人とか、そういった人がいるからです。
そして、そういった人がいると、ニュースなどで見たり、人伝えで聞いたりすると…
新型コロナウイルスの給付金が、働いている人と同じ10万円というのは、不公平だと思う人もいると思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!