生活保護を受給しているNさん
数日前に、ある生活保護の記事を読んでいて考えるところがあり、以下にその内容を説明したいと思います。
Nさん(33歳・女性)は、2年前から生活保護を受給している。
最寄駅から徒歩圏のアパートで一人暮らし、古い木造住宅で、家賃は「月3万8000円」になるそうです。
ただし、生活保護には「住宅扶助」(上限あり)がありますので、家賃は実質「無料」になります。
また、Nさんは「月8万円弱」の生活扶助で暮らしていて、「鬱病」(うつ病)が悪化して、生活保護を受けたそうです。
お金のやりくりが苦手
しかし、どうしてもお金のやりくりが苦手だった。
そして、必要のない洋服や小物などを買ってしまい、お金を使いすぎてしまう。
そんなことで、生活はいつもギリギリで、先月は月の半分もいかないうちに、お金がなくなってしまった。
電車賃すらなくなってしまい、食べるものがなにも買えなくなった。
そのとき絶望感に襲われて、強く死にたいと思ったという。
死のうと思うも…
本当に死のうと思って、直前に就労支援センターに電話したんです。
(就労支援センターとは、障害者の暮らしや仕事などについて、総合的な支援を行っている機関になります。)
そしたら、すぐにスタッフが駆けつけてくれて、精神科の病院に連れていってくれた。
手首の動脈を切ろうと決意して、切る直前で死なないで済みました。
それで入院しましたが、退院して元気になり仕事も見つかったので、再来月には、生活保護から抜けることができそうです。
生きてもいいと思えるようになった。
生活保護になり生涯弱者として、生きなければならないと絶望していた。
それでも、就労支援施設のスタッフに支えられ「自分は生きてもいいと思えるようになった。」といいます。
身近な人に、電話でSOSを伝えただけで、自死を思いとどまり治療する方向に向かった。
また、Nさんが生活保護になってしまった理由は、借金で自己破産したこと。
その他にも、連日の長時間労働などで鬱病になってしまったことが、原因とのことでした。
最後に
一生懸命働いても給与は上がらず、そんな状態でいると、生活保護の方が幸せなのかなと思ってしまう。
しかし、希望する全ての人に生活保護を支給するのは、国の財政に関わる問題になります。
そして、タイトルの「生活保護でも幸せ」などといわれては、税金を払っている人は、納得しないと思います。
生活保護とは、生活支援などを受けながら治療に専念して、最終的に自立するのが目的の制度だと思います。
そこで「生活保護でも幸せ」というタイトルに、私は違和感を覚えてしまいました。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!