夫が趣味のコレクションに散財
結婚して1年、貯金ができません。
1カ月前に家計簿をつけ始めましたが、特に雑費が多いのにショックを受けました。
そんな中、高齢の義父は施設に入居、主人の弟が粗暴で引きこもりという問題も抱え、義父の生活費を援助する可能性もあります。
また、主人が過去に年金を納めていなかったため、老後が心配です。
それなのに、危機感のない夫は、自分の趣味にお金を使えるだけ使ってしまいます。夫が保険に未加入なのも不安です。
貯金ができない不安
上記の記事を読ませて頂いたのですが、生きていれば何かと心配事は尽きないと思います。
ましてや、家族がいて貯金ができないとなれば、将来に対して不安を抱くのは、ある意味仕方がないことだと思います。
そして、私が仮に貯金ができないとなれば、この先どうしようかと頭を抱えると思います。
また、お金は使ってこそお金だと思いますが、もしものときなどに備えて貯金がなければ、それはそれで不安になると思います。
家電好きの知り合い
私の知り合いに、結婚はしていませんが「家電好き」という知り合いがいます。
そこで、ことあるごとに家電を買い替えていて、そのことで、貯金はそれほどないといいます。
しかし、貯金がない当の本人は、あっけらかんというかのほほんとしていて、それほど気にはしていない様子です。
それは、お金よりも自分の好きなことをした方が良い。というタイプの人だからです。
そして、私も含めた周りの人は、家電を買い替えた話しを聞いては、いつもヤキモキさせられています。
家族を大切にすべき
それでも、独り身なら自分のお金をどう使おうが、構わないところはあると思います。
しかし、結婚しているとなれば話しは別で、お金を使うにも少額ならまだしも、大金となればお互い相談が必要になると思います。
そして、上記の話しになりますが、趣味に多くのお金を使って貯金ができないとなれば、奥さんが心配するのは当然だと思います。
こういった人は、私の個人的な意見ですが、結婚には向いてない人だと思います。
お互い話し合いが必要
しかし、結婚してしまっていますので、趣味に多くのお金を使わないように、お互い話し合うしかないと思います。
また、これとに似たような話しで、課金ゲームにハマって多くのお金を課金してしまい、奥さんに怒られたという人を知っています。
その人は、奥さんにきちんと謝って、毎月決まった額以上課金しないと約束したそうです。
そして、今はお金を出せる範囲で課金ゲームを楽しんでいるそうで、上記の家族もそういったようにすれば良いと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!