所有している優待株
先月の頭前ぐらいに優待目的で買った株が何個かあるのですが…
その全てを書き出すと大変なので、興味がある方は下記のURLを参照して下さい。
参考URL:保有株(優待株)
そして、私の保有株の半分ぐらいは、先月の頭ぐらいに優待目的で買った株なのですが、買値より下がっているのが大半です。
それでも以前から保有していたオリックスやKDDIなどは、まだプラス圏内なので許せる範囲なのですが…
下げが酷いのは飲食系の優待株で、この先厳しいのかなと感じています。
中でも一番酷い下げ方をしているのが「ユナイテッド&コレクティブ」になります。
おい!おい!
ユナイテッド&コレクティブについて、ここ数年は赤字垂れ流し状態で、つい最近自己資本比率が1%を切ったらしいです。
赤字の件は知っていて買いましたので、株価が下がっても自己責任だと思います。それは仕方がないと思っています。
それよりも自己資本比率1%を切ったことで「新株予約権」を行使するらしい。ガ~ン!
おい!おい!そんなことしたら、株の価値(枚数)が薄まるやんけ!!
ただ、こういったことは、業界(飲食系)ではよくある話しで…
私が知るところで有名なのは「ペッパーフードサービス」(いきなりステーキ)が、まさにこの状態です。
そして、ペッパーの株価は下がりに下がってしまい、過去の栄光は見る影もありません。
最悪優待だけ頼む!
それでも私は優待目的で買っていますので、優待だけでもきちんと出してくれれば、まあ許せる範囲かな。
最悪なのは、業績が下がりに下がってというか、現状下がっている状態なのですが…
そのことで株価が下がり、業績改善のために優待も発行しないとなると、ダブルパンチで厳しい状況になります。
ただそうなるころには、先に倒産と発表するかな。そしたら株価は0円になります。
こればかりはどうしようもなく、私には先見の明がなかったのだと諦めるしかありません。
とにかく、投資にはリスクが伴いますので、こういったこともあると思います。
人生初の経験になるか!
ちなみに、私は倒産企業を今まで所有していたことがないので…
仮にユナイテッド&コレクティブが倒産するとなれば、人生初の経験になります。
まあこんなことは、誰も経験したくないですよね。
また、コロナ下で飲食系の株を買うのは、それだけリスクが高いのだと、今回の件で思い知らされました。
ただ飲食系に限らず、JALやANAなどの航空系なども、現状厳しい状況ですので…
どの業界もというと語弊がありますが、厳しいのは似たり寄ったりなのかなと思っています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!