投資はギャンブルなのか?
投資はギャンブルと考える人が後を絶ちません。
それは、実際に投資で失敗した話しを聞いたり、ネットでその手の記事で読んだりすると、そのように思うのだと思います。
特に高齢といわれる60歳以上の人は、投資はギャンブルと考える人が多いそうです。
それは、60歳以上の人が、働き盛りのときの30代や40代のころは、銀行の金利が「5%程度」だったからです。
そこで、投資よりも元本が保証されている、銀行にお金を預けていた方が、良いと考えているからです。
銀行にお金を預けるリスク
そして、その流れが今まで続いていて・・・
投資するぐらいなら、銀行にお金を預けていた方が、安全だし良いとの流れになっているそうです。
しかし、今の銀行の金利といえば、ほぼないような状況です。
そこで、銀行にお金を預けていても、タンス預金となんら変わりはありません。
また、銀行が倒産してしまえば、その保障は1000万までですので、1000万以上のお金を預けるにはリスクを伴います。
インフレ推奨の現在の日本
現在は日本は、国がインフレを推奨していますので、将来的にインフレになる可能性が高いとのことです。
そして、インフレになった場合、お金の価値は下がることになります。
それは、現在の日本において、投資はキャンブルではなく、投資しない方がギャンブルになる可能性がある。ということです。
とはいえ、投資することが、絶対的に良いとは思いません。
また、投資することが、ギャンブルとも悪いことだとも思いません。
これからは投資の時代
そこで、投資するしないは別にして、投資について勉強することは、今後のことを考えると良いと思います。
また、勉強するだけでなく実際に投資することで、投資とは一体どういったものなのか、実感できると思います。
そこで、投資の勉強をするなら、実際に投資してみるのが良いと思います。
ただし、初心者が多く投資してしまうと、リスクが大きいこともあると思います。
そこで、仮に株などに投資するなら、自分の許す範囲の少額から、やるってみるのが良いと思います。
最後に
そして、投資に重要なことは・・・
・自分の手持資金で投資する。
・なぜここに投資するのかよく考える。
・損したとき何がダメだったのか分析する。
・それを次回の投資に生かす。
投資には、上記のことが重要なことになるとのことです。
そして、投資をギャンブルと考えるのは・・・
ネットが普及して、情報を簡単に入手できたり、手数料が安くなったことなどを考えると、古い考えなのかなと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!