副業自由化への動き
以下、ある記事の抜粋になります。
マイナンバー導入により副業がバレることを懸念する声がありますが…
そもそも国家公務員を除けば、法律のうえではサラリーマンの副業は問題ない。
しかし、本業への影響や企業利益を損なうような情報流出への懸念から、社則として多くの企業が禁じてきた。
それでも就業規則は法律に則ったものなので、禁止とは明記できないというのが現実。
そこで、今後副業自由化へ多くの企業が舵をきることが予想される。
ずっと会社に残るのは難しい
そんな新しいトレンドの中で、いかにしてサラリーマンが副業で稼ぐか?
副業というと「お小遣い」稼ぎ的なイメージを思い描く向きも多いが見方は異なる。
年功序列が崩壊して久しいですが…
規制緩和による企業優遇で労働者にとっては、より厳しい労働条件を強いられることが予想できます。
極端に聞こえるかもしれませんが、今後会社にとって替えの利く人材は…
40歳を過ぎたら会社で働き続けることそのものが、難しくなると考えたほうがいい。
1億円貯めるのは難しい
正社員だからといって、定年まで会社に残れるという考え方は捨てるべきです。
何とも耳の痛い話だが、だからこそ副業スキルが不可欠なのだと言う。
仮に50歳でリストラされて、その先80歳まで生きるとして、夫婦2人で暮らすには…
月30万円の生活費がかかるとして、最低1億円程度のお金が必要です。
しかし、子供の学費や住宅ローンの返済などで、どれだけの人がリタイアまでに、1億円の貯金を用意することができるのか?
実際には、とても難しいと思います。
リタイア後に使えるスキルが重要
だからこそ、サラリーマンをやめて稼ぎ続けることのできる…
リタイア後の本業として、生活費を得ることのできるスキルを身に付けておくことが、必要不可欠なのです。
例えばネットで稼ぐためには、パソコンの技術や知識といったものはほとんど必要ない。
そして、ネット副業と一口に言っても、色々な種類の手法がありますが…
僕が目を付けたのは、ブログによる「アフィリエイト」です。
パソコンとネット環境があれば、元手ゼロで始められるうえ、上手く軌道に乗れば、倍々ゲームで稼ぐことも可能です。
儲かる副業は簡単ではない
上記を読んで、確かに副業で稼げるようになれば、楽だし良いと思います。
しかし、稼げる副業をそう簡単に見つけるのは難しく、それができないから多くの人が悩んでいるのだと思います。
さらに、上記では「アフィリエイト」を推していますが…
アフィリエイトなどそう簡単に稼げるモノではなく…
人にもよると思いますが、その労力を使ってバイトでもした方が稼げると思います。
そこで、副業と聞いて一見すると簡単そうに思いますが、コトはそう簡単ではではないと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!