テレビの電気代について
テレビを一日中付けっぱなしにしていると、テレビの種類にもよりますが…
40型(インチ)の液晶テレビの場合、1日でおよそ「50円」のコストが掛かるそうです。
それを1ヶ月に換算すると、およそ「1500円」になりますので、テレビの電気代は、意外と多くが掛かると思います。
これはあくまでも「テレビだけ」の話しで、その他の電気代としては…
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、PCなど、いろいろなものが含まれますので、合計すると結構な電気代になると思います。
そこで、少しでも電気代を安くしたいと、多くの人が考えると思います。
と言うことで、テレビの電気代を簡単に節約する方法を、以下に紹介したいと思います。
テレビを見てないときは消す。
テレビを見てないときは消す。
これが、最も簡単なテレビの電気代を節約する方法です。(そんなの知ってるわ!と突っ込まれそうですが)
しかし、これを出来ない人が、意外と多いと聞きます。
理由は、テレビを見てないのに他のことをしながら、テレビを付けている「ながらテレビ」をする人が多いからです。
例えば、ネットをやりながら、家事をやりながら、本を読みながら、寝ながらなど。
そこで、ながらテレビは止めて、他のことをしているときはそれに集中して、テレビを消せば節約になります。
省エネテレビを使う。
省エネのテレビ(液晶テレビ)を使うことで、電気代が安くなります。
例えば、ブラウン管のテレビ(未だにブラウン管と言う人は少ないと思いますが)から…
液晶テレビに替えるだけで、電気代が「約6割」も節約できるそうです。
電気代が6割も節約できるなら、液晶テレビに買い換える価値と言うか、買い替えても損はないと思います。
そして、最近では液晶テレビの価格が、かなり下がりましたので…
もしブラウン管のテレビなどを使っていたら、買い換えた方が良いかと思います。
その他の節約方法
その他のテレビの電気代を節約する方法については…
・テレビの音声を下げる。
・テレビの明るさを下げる。
・見ていないときは、テレビの電源を抜く。
また、テレビは画面が大きくなればなるほど、電力を多く消費します。
そこで、小さな画面のテレビに変えることでも、電気代を節約することができます。
最後に
上記のことを実践することで、テレビの電気代を簡単に節約できると思います。
テレビは、身近にあるものですので、ついついテレビを付けっ放しにしてしまう。と言うこともあると思います。
そこで、テレビの電気代を節約しようと思うなら、そのようなことはせず、見てないなら消すことを徹底することです。
そして、テレビの電気代が節約ができれば、節約で浮いたお金を他に回すことができます。
お金は無限にあるわけではないので、少しでも節約できれば何かと役に立つと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!