徳井さんが申告漏れを指摘される
チュートリアルの徳井義実さんが、およそ「1億3,900万円」の申告漏れなどを指摘された。
今回の指摘の数年前にも、東京国税局から無申告を指摘されていたことが、新たにわかった。
徳井さんは、吉本興業から出演料などを個人会社「株式会社チューリップ」を通して受け取り、2015年3月期までの4年間で、およそ2,000万円の所得隠しをしていた。
また、2018年までの3年間で、およそ1億1,800万円の申告漏れを指摘されていた。
所得隠しと判断された、追徴税額は約3,400万円とみられ、すでに修正申告したという。
納税は国民の義務
納税は国民の義務ですので、当然きちんとすべきだと思います。
そして、過去にも申告漏れが指摘されていたとなると、意図的に税金を収めていなかった。
そう見られても仕方がないと思います。
徳井さん曰く、やりますやりますというのが、1日延び、1週間延び、1カ月延びという状態で、3年たってしまったと。
本当にルーズだったというしかなくて、もう甘さ、怠慢がすべてだと思います。と説明していたそうです。
残念感が大きい!
個人事務所ということで、税理士を付けていたと思うのですが、税理士からの指摘はなかったのかな?
もしくは、何度も税理士から指摘されたけど、無視していたということなのかな?
その辺の理由はわかりませんが、とにかく甘さとか怠慢とかでは、額が大きいだけに、済まされない問題だと思います。
もちろん、納税する額が少なければ、税金を誤魔化しても良い。ということではありません。
それにしても、徳井さんといえば有名な人だけに、残念感は大きいと思います。
また、私は個人的に好きな芸人さんだったので、これもまた残念感は大きいです。
節税はするけど納税は嫌だ!
また、自分で税務処理ができないのなら、多少高いお金を払ってでも、その手の業者にきちんと頼むとか・・・
もしくは、安易に個人事務所など作らなかった方が、良かったと良いと思います。
それにしても、税制を理解して個人事務所を設立しといて、納税のことは甘かったとか怠慢とか言っても、通らない話しだと思います。
そして、私自身も確定申告の時期になると、面倒だと思いながらも、数日掛けて資料を作り、しっかりと申告しています。
個人レベルでそれだけ大変なので、収入が多かったりする人は、なおさら大変だと思います。
最後に
働けは、給与がら所得税などが、強制的に引かれる。株(IPO)で利益がでれば、約20%の税金が取られる。
ブログから広告収入(アフィリエイト)があれば、それに対しても税金が取られる。
その額は少ないですが、それらをかき集めるとと、庶民からすると結構な額になります。
それでも納税は義務だと思い払っています。
そういったことなどを考えると、特に収入が多い人は、きちんと納税して欲しいと思ってしまいます。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!