40代でフリーターのAさん
私の知り合いに、40代でフリーターをしている人がいます。その人と話す機会があったのですが、その人のことを仮にAさんと呼びます。
Aさんは、40代でフリーターで年収も低いので、生活するのが大変かと思いきや、親はお金持ちなので、生活するには困らないと言います。
それは、Aさんは親と同居していて、家賃は無料で、食費についても、親が作ってくれるモノを食べているので、無料だと言っていました。
また、フリーターをしてるのは、あくまでも自分のお小遣い稼ぎで、それで生活しているとも言っていました。
将来は不安ではない。
そして、Aさんに将来のことが不安にならないのかと、聞いてみたところ・・・
親が生きている間は、親が家や食べ物などを提供してくれるので、将来に不安はないと言っていました。
また、親が亡くなった後はどうするのかと聞いたところ、相応の遺産が入って来るので、それがあるので、不安にはならないとも言っていました。
こんな話しを聞いてしまうと、何とも羨ましいと思のですが、こればかりは、生まれ持った環境のことですので、羨ましいと思っても仕方がないと思います。
Aさんの年収は100万未満です。
そして話しは変わりますが、Aさんはフリーターをしていて、その年収は100万に届かないぐらいだと言っていました。
そして、いろいろAさんと話しをしていて、たまたま年金とか税金などの話しになったのですが、年金は国民年金で、月々1.6万以上払っていて・・・
それ以外にも、国民健康保険、所得税、住民税なども、フリーターで少ない年収の100万の中から、それらを払っているそうです。
そこでビックリしたのは、住民税に年間「1.5万以上」も払っていると言っていました。
国はどんだけ税金取りたいの?
Aさんの年収は100万にも満たないのに、住民税だけで1.5万以上も取るって、国はどんだけ税金を取るんだよ!と思ってしまいました。
それは、Aさんはたまたま親が金持ちですので、特に不自由なく生活していますが・・・
これが、仮に親に頼れないフリーターで、年収100万以下だったとしたら、年収的に生活するにはギリギリのラインで、むしろお金が足りないぐらいだと思います。
それなのに、そこからさらに税金をむしり取るとか、日本の税制度ってどうなってんの?
日本は無駄に税金を取り過ぎだと思う。
これがそこそこの年収ならば、1.5万の税金を払おうが、金額的にそれほど痛くはないと思います。
しかし、年収100万にも満たない人の1.5万と言えば、そこそこ大きな額になると思います。
その大きな額を税金としてむしり取るとか、それは横暴もいいところで、国は何を考えているのでしょうか?
それを自己責任と言ってしまえば、確かにそうなのかもしれませんが、それにしても日本は、税金を取り過ぎだと思うのですが・・・
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!