タンス預金が今後は増える!?
現在、銀行にお金を預けていても、ほぼ金利が付くことはありません。
また、今後マイナンバーと銀行預金が紐付けされることになれば、個人の預金額など、お金の流れが丸裸にされることになります。
そこで、タンス預金をしている。もしくは、今後タンス預金を考えているという人も、中にはいると思います。
ちなみに、現在の日本のタンス預金の総額は「30兆円」を超えるといわれていて、かなり大きな額になると思います。
それは、それだけタンス預金している人が、多いということです。
タンス預金のリスク
しかし、タンス預金は、とてもリスクが大きいといわれています。
それは、まず「盗難」の恐れがあるということで、銀行にお金を預けておけば、盗難に合うリスクを避けらます。
また「火災」や「震災」などのときには、消失してしまう恐れもあります。
これもまた、銀行にお金を預けておけば、消失のリスクを避けられます。
さらに、タンス預金したのをうっかり忘れてしまい、間違えてお金を捨ててしまうなどのリスクもあると思います。
とにかくタンス預金には、多くのリスクがあるということです。
タンス預金のメリットとデメリット
タンス預金のメリットは、手元に現金がありますので、もしものときに安心だと思います。
また、銀行の倒産や閉鎖などで現金が引き出せないなど、そのようなリスクを回避することもできます。
さらに、上記に書いたマイナンバーの件で、貯金の流れなどを丸裸にされない対策ができる。ということぐらいだと思います。
一方、タンス預金のデメリットは、上記に書いた繰り返しになりますが、盗難、天災、紛失などのリスクがあるということです。
また、銀行が潰れたときなど、いわゆる「ペイオフ」のときは「1000万まで」の保証しかありません。
しかし、タンス預金ならば、そのリスクを回避することができます。
最後に
大切なお金をタンス預金にするか?銀行に預けるか?それは個人の判断になると思います。
そして、そのどちらが良いとも悪いともいえないと思います。
ちなみに、世間一般でいわれているのは、どちらが良いかといわれると、銀行に預けた方がメリットが多いといわれています。
その理由は、盗難、天災、紛失などで、お金がなくなるタンス預金の方が、銀行にお金を預けるよりリスクが大きいと考えるからです。
そして、数年前に起きた東日本大震災などを考えると、私の個人的な意見としては、銀行に預けた方が無難だと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!