節約しても意味がない
収入が少ない人は、使えるお金も少ないと思います。
そこで、無駄な出費を控えて節約などして、浮いたお金を他のことに使いたい。と思うというのがあると思います。
それは、浮いたお金を生活費に使う人もいれば、もしくは趣味に使う人もいれば・・・
資格などの自己投資に使う人もいれば、カルチャースクールに通う人もいれば、将来のために貯金する人もいると思います。
しかし、いくら節約しても収入が少なければ、意味がないという人もいます。
収入が少ないと節約しても焼け石に水
それは、収入が少ない人の多くは、どこかで節約を強いられているわけで・・・
その節約からさらに節約しても、たかが知れていて「焼け石に水」だからです。
例えば、電気代が月5000円掛かっていたところに、節約して4500円にしたとしても、その差額は少なく500円です。
そして、その差額の500円のために使う労力は大きく、500円以上の労力になることもあると思います。
それは、同じ500円の節約でも、10000円から9500円に節約するのと、5000円から4500円に節約するのとでは・・・
そこに使う労力には、大きな差があるということです。
収入を増やす方が楽!?
それを考えると、無理がない範囲で節約して、残りの労力は、収入を増やすために使う方が良いということです。
ですので、収入が少ないことを節約でカバーすることも大切だと思います。
しかしその一方で、収入が少ないと嘆く人は、収入を増やす努力をすることも、必要になると思います。
とはいえ、そんなことはいわれるまでもなく、わかっていることだと思います。
それは、簡単に収入を増やすことができないから、節約して少しでも出費を控えるというのがあるからです。
収入は簡単に増やせない
また、収入を増やす努力をして、簡単に収入が増えるのなら、誰だってそちらの方を選ぶと思います。
しかし、それが難しいので節約する。という話しになると思います。
そこで、収入を増やすためには、転職、投資、副業などを考えると思いますが・・・
しかし、転職して収入が増えたとしても、会社が合わないとすぐに辞めてしまったり、投資しても失敗して、多くのお金を失うなど
そこには、何かしらのリスクが伴うと思います。
節約しつつ収入を増やすのがベスト
そこで、収入を増やすためのリスクを取れる人は、上記の転職や投資などで、収入を増やす努力をする。
一方、リスクが取れれない人は、節約などをして出費を抑えるしか方法はないと思います。
もしくは、リスクのないもので収入を増やす。例えば、アフィリエイトなどで、収入を増やすなどがあると思います。
そして、収入が少ないと嘆く人は、節約しつつ収入を増やすことも考えて、最終的にその2つが同時にできればベストだと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!