セミリタイア後の怖いこと
セミリタイア後に、セミリタイア資金が目減りしてしまうのは、怖いことだと思います。
それは、生活費のライフラインは、セミリタイア資金がメインになるからです。
もちろん普通に働いていれば、仕事からの収入がありますので、問題はないと思います。
しかし、セミリタイアしたとなれば、仕事からの収入を当てにすることはできません。
それは、セミリタイア後にバイトなどで収入があるといっても、普通に働いて得る収入に比べると、多い収入とはいえないからです。
とにかく支出を減らす!
そこで、セミリタアイア後に資産を減らさないためには、どうすれば良いか?
それは、節約して少しでも支出を減らすことだと思います。
それでも潤沢に資産がある人なら、それほど節約を意識しなくても良いと思います。
しかし、私が今まで知る限りでは、セミリタイアした人の多くは、潤沢に資産があるわけではないと思います。
そこで、節約を意識した生活を心掛けるのは、セミリタイアでは必至になると思います。
月1万以下の食費にする。
節約するとなれば、まずは何を節約をすべきなのか?
それは、節約で一番簡単で楽といわれている「食費」の節約になると思います。
そこで、食費の節約を考えるなら、例えば一人暮らしの場合は「月1万円以下」に抑えるのが、ベストだと思います。
そして、食費が月1万円以下となると、1日に使える食費は「350円程度」になりますので、かなり大変なことだと思います。
そこで、食費の節約でやるべきことが、最低2つあります。
食費の節約でやるべきこと
・食材はまとめ買いする。
・買う物と予算を決めて買い物する。
まとめ買いするとこで、買い物に行く回数を減らし、無駄な物を買わないようにする。さらに安売りに合わせて買い物に行くのが良いと思います。
そして、買い物に行く回数としては、週1回か多くて2回程度が良いと思います。
また、あらかじめ買う物と予算を決めて、買い物に行くことで・・・
無駄な物を買わなようにすることで、上記の週1回の買い物となると、予算としては「2,500円前後」になります。
最後に
食費を月1万円以下にしようと思うと、相当厳しく節約しなければならないと思います。
それは、私自身食費の節約を心掛けていますが、月2万円を超える現状があるからです。
それを考えると、食費を月1万円以下に抑えるのは、かなり大変なことだと思います。
そこで、セミリタイアするまでに、料理(自炊)のことを勉強して、セミリタイア後は、月1万円以下の食費にしたいと、私は考えています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!