30代40代は借金だらけ!?
ネットで住宅関係の記事を見ていたところ、ある記事を発見しました。
その記事の内容とは、30代40代の「約半数以上」に「借金」があり、その多くが「住宅ローン」に関する借金だといいます。
そして、日本人の昔ながらの「持家信仰」は、今でも続いているというものです。
ちなみに、30代40代の借金の割合は、30代で「55.7%」、40代で「54.9%」と、かなり高い割合になっているそうです。
また、借金の平均額は、30代「902万円」、40代「953万円」となっていて、住宅ローン残高の平均は、30代「1,736万円」、40代「1,655万円」となっているそうです。
私には考えられないことかな?
大抵の人は、家を購入しようと思うと、大きな買い物になりますので「借金」(ローン)という形になるのが普通だと思います。
そのことで、1,000万とか2,000万とかのローンを抱えるというのは、資産が少ない私には到底考えられないことです。
それは、例えば「2,000万円」を金利「1.59%」(2015年の平均金利)で「35年」借りると、総支払額は「2,610万円」になりますので・・・
そこで、元金の2,000万円にプラスして「610万円」もの金利を払うというのは、私には考えられないことだからです。
もし金利分を運用したら?
上記の記事を読んで思ったのは、世の中お金があるところにあるのだなと思いました。
そして、上記の話しの続きで、もし家を買わず金利分の「610万円」を「35年」で運用するとどうなるのかというと・・・
仮に、この金利分の「610万円」を年利「3%」の複利で運用したとすると、35年後には資産が「約1,700万円」まで膨れ上がります。
ただしこれは、あくまでも3%の複利35年運用できればの話になります。
家を購入するのは将来のマイナス!?
十分な預貯金などがない状態で、無計画にただ欲しいからと安易に家を購入するのは、将来に向けマイナスの要素が大きいと思います。
それは、家を購入すれば大抵の人は借金になり、借金しなければ将来できたかもしれないことが、できなくなる可能性があるからです。
例えば、自分で飲食店を開きたいと思います。しかし、家を購入したことで借金があれば、飲食店を開くときにはマイナスになると思います。
また、家族に子供がいれば、子供の教育費などでお金が掛かると思いますが、借金があることで、子供に十分な教育を受けさせられない可能性もあると思います。
最後に
家の購入については、資産価値の部分だけではなく、個人だったり家族だったりの「住家」になりますので、お金のことだけでは割り切れない部分があると思います。
それは、家を購入することで、幸せなどの「付加価値」が付きますので、一概に家を買うことが良いとも悪いともいえないということです。
ただし、上記にも書いたように、持家が欲しいからと無計画に家を購入してしまうのは、将来的にマイナスになる可能性があると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!