好きなことをして暮らしたい。
40代後半のAさんは、派遣の仕事をするようになってから、もうかれこれ十数年になるといいます。
なぜ社員ではなく派遣の仕事を十数年もしているのか、それは好きなことをして暮らしたいからだそうです。
Aさんは、都内で月2万円代のアパートに住み、風呂はなしトイレは共同で・・・
食事は、基本的に1日2回で、外食は年に数回しかしなといいます。また、貯金もそれほどないそうです。
お金よりも趣味が大切
Aさんは、多くの時間を犠牲にして社員で働くよりも、週数日の派遣の仕事で、生活費と少しの貯金ができれば良いそうです。
そして、収入が少ない代わりに生活費を切り詰めて、仕事以外の時間は趣味を楽しんでいるそうです。
また、趣味の時間を大切にしたい。そのために、派遣の仕事をしているそうで・・・
それはある意味、立派な「セミリタイア」になると思います。
社員にメリットを感じない。
Aさんいわく、たとえ社員になったとしても、今より月数万の収入が増えるだけで・・・
その代わりに、貴重な時間が拘束されてしまうので、社員になるメリットをそれほど感じていないといいます。
それよりも、収入が少なくても節約して、やりたいことができた方が良いそうです。
それは、収入が少ない言い訳なのかもしれなませんが、それでも年齢的にいまさらあくせく働こうとは思わないそうです。
そして、Aさんのような人を見たり聞いたりすると・・・
セミリタイアするのは簡単だけど…
セミリタイアなど、独り身なら比較的簡単にできる話しで、お金よりも精神的な問題なんだよな。と思ってしまいます。
しかし、私は今すぐセミリタイアする勇気がない。それは、セミリタイアする資金がないことの恐怖から来るものです。
それは、お金の大切さを知っているからこそ、お金がない辛さもわかっているからです。
だからこそ、お金は精神安定剤ではないですが、ある程度のお金を貯めてからでないと、私はセミリタイアできないと思っています。
人それぞれの生き方
Aさんのようにお金がそれほどなくても、セミリタイアできる人がいる一方で・・・
私のようにある程度のお金がないと、不安でセミリタイアすることができない。という人もいると思います。
その辺の考え方は人それぞれで、それは人それぞれの生き方の違いだと思います。
そして、その違いにどちらが正解とか不正解とかは、私はないと思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!