今後のセミリタイアについて
セミリタイアについては、このブログで何度も書いているのですが…
今年一杯(12月末まで)は、普通(1日8時間・週40時間)に働いて、来年からセミリタイアする予定でいました。
しかし、予定していた資金が足らず悩むことになり、最終的に1年だけセミリタアイを先延ばしすることにしました。
そもそも、セミリタイアブログを始めた当初(今から約6年前)は、45歳でセミリタイアする予定でした。
しかし、当時考えていたのは、これから消費税は上がるし、インフレも起こるし…
さらに、アドセンスの収入は減っているし、投資(IPO)の収入も減っているしで…
当初予定していた目論見とは全く変わってしまい、仕方なしにセミリタイアを5年先延ばしすることにしました。
難しい決断
その代わりと言っては何ですが、当初のセミリタイア資金を2000万円から、3000万円に引き上げることにしました。
それからすでに、5年以上が経っているのですが…
当時と比べると、さらにアドセンスの収入が減り、投資の収入も減りました。
そこで考えたのは、どうせセミリタイアする時期を5年延ばしたのなら、それを6年にしても大差はないと。
そして仕方なく、また1年先延ばしすることにしました。
それが今年の年末で、結局目標としていたセミリタイア資金に届かず、さらに1年先延ばしする決断をしました。
最終結論は「2023年1月1日からセミリタイア」との予定になりました。
投資などについて
正直な話し、もういい加減にセミリタイアしても良いのかな。と思いました。
しかし、中途半端な形でセミリタイアして、後から「もう少し資金を貯めとけば!」となるのは嫌だと思いました。
そんな後悔をするぐらいなら、1年先延ばしした方が良いと考え、結局1年だけ先延ばしすることにしました。
ただし、これが最後の先延ばしで、年齢的なことを考えると最後になると思います。
あと投資についてですが、今年はメインで投資していたIPOが絶不調で、収入は去年の1/3以下でした。(泣)
ただし、普通に売買した株などがそこそこ順調で、100万円近い利益になりました。
その利益の多くを使って、長期保有目的で「優待株」を買いました。
最後に
優待株を買った理由は、優待が欲しいというのが一番ですが…
セミリタイア後に優待+配当を得ることで、少しでもセミリタイア資金の減りを抑えたいと思ったからです。
そして、今後もそのスタンスは変えずに、今まではIPOをメインに投資していたのですが、来年からは、IPOと投信積立をメインにして…
それにプラスして、優待クロスの利益や持ち株の配当などで、さらに多くの優待株を集めたいと思っています。
と言うことで、今年はセミリタイアするかどうかで悩んだ1年でした。
また、投資については、今後の投資スタイルを決定(確立)する年になりました。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!