貧困率が最も高い日本のシングルマザー
日本のシングルマザーの貧困率は「5割」を越え、シングルマザーの就労による年収は「181万円」(平均)となっているそうです。
ちなみに貧困率とは、所得が国民の「平均値」の半分に満たない人の割合のことで、その貧困率で、日本のシングルマザーは先進国の中で最も高い結果となっています。
そして、政府からの手当て(児童扶養手当など)があったとしても少なく、年収181万で子供を育てるのは、経済的に辛いものがあると思います。
また、離婚した元夫からいろいろな事情で、子供を育てるための「養育費」を貰えないというシングルマザーも多いそうです。
収入を増やしたくても増やせない!?
そこで、収入を増やそうとしても子供がいますので、残業やダブルワークなどの長時間労働をすることはできません。
また、収入が良い夜の仕事、いわゆる水商売などをするにしても、夜に子供だけを残して仕事をするというのは、子供のことを考えると避けたいと思います。
そして、長時間労働をするにしても、夜の仕事をするにしても、子供を保育園などに預けるとなると経済的な負担が多く掛かることになります。
そのようなことを考えると、収入の少ないシングルマザーの多くが、収入を増やす術がないというのが、今の現状だと思います。
常に付きまとう自己責任論
そして、上記のような話しをすると、必ずといっていいほど出るのが「お前の責任だろ!」という「自己責任論」になると思います。
その自己責任論とは・・・
・勝手に別れたんだから自己責任
・努力が足りない。
・一生懸命働けば貧困にはならない。
・他ののシングルマザーは頑張っている。
そして、シングルマザーで収入が少ない!と訴えても、自己責任なんだからと切り捨てられるのがほとんどだと思います。
最後に
確かに、シングルマザーになってしまったのは、自己責任の部分が大きいと思います。
しかし、例えば、夫から酷いDVを受けた。浮気された。などの場合には、離婚するのはある意味仕方がないことだと思います。
そのような仕方がない理由などで離婚してシングルマザーになってしまった場合には、ある程度のサポートが必要なのかなと思うのですが・・・
そして、離婚云々については、子供には全く関係も責任もないことだと思いますので、子供に対してのサポートは必要だと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!