2022/5末 月別月末資産残高
普通貯金:2,519万
手持現金:4万
貯蓄保険:100万(4年後満期)
投 資 :135万(投信積立)
資産合計:2,758万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与などでの資産の増減について
5月の生活費については「約10万円」の出費となりました。
ランニングシューズ、薬、日用品など、こまごましたものを買いそろえたので、いつもの月の生活費より「約1万円」オーバーしてしまいました。
それ以外では、特に大きな買い物はありませんでした。
最終的には「給与15万円-生活費など10万円」=「約5万円」の資産増となりました。
今月はGWがあったので、休日出勤や残業で挽回しましたが、それでも給与は減りました。
あと、私用で1日休んだのも痛かったですが、今月から有給が使えるようになったので、今後は有給でカバーします。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOですが、5月のIPOはGWがあったので「1社」のみでした。
その抽選結果は、いつものように「落選」しましたので、IPOで資産が増えることもありませんでした。
最近はこんなのが、ずっと続いています。(泣)
そこで、6月はIPOが多い時期になりますので、そこに期待したいと思います。
とにかく、IPOは当選しないことには何も始まりませんので、1社でも多く当選することを願っています。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
他の投資について
優待目的で買った私の持ち株は、平均すると先月に比べて上がっています。
一方で、積立投信の「レバナス」は、相変わらず大きなマイナスとなっています。
レバナスについては、ナスダックの将来性に期待していますので、今はじっと耐える時期だと思っています。
と言うことで、何も考えずにコツコツと積み立てるのみです。
そして、5月の優待クロスでの取得は「6社」と、前年度と変わらずと言った感じでした。
5月で人気どころの「サツドラ」や「クリエイト」は、ずっと監視していましたが、残念なことに取れませんでした。
日興の5月の在庫が全体的に少なかったので、それも仕方ないと思いました。
セミリタイアについて
セミリタイアについては、今回も特に書くことはないかな。
先月と同じで、宣言通り来年早々からセミリタイアする予定で、今はそれに向かって粛々と日々を過ごすのみです。
そして、今心配しているのは「インフレ」ですね。
ロシアのウクライナ侵略で、現在物価が上がっていますので、それがいつまで続くか。
また、円安も気になるところで、以前に比べると今は落ち着いていますが…
もし今以上に物価高が続けば、セミリタイア後の生活は厳しくなりますので、今以上のインフレは避けて欲しいところです。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!