2022/1末 月別月末資産残高
普通貯金:2,515万
手持現金:5万
貯蓄保険:100万(5年後満期)
投 資 :110万(投信積立)
資産合計:2,730万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与などでの資産の増減について
1月の生活費については、いつもの月より少ない「約8万円」の出費になりました。
その他では、ヤフオクで「電子レンジ」を買ったり、これもまたヤフオクで「DVDレコーダー」を買ったり…
その他にも細々した出費があり「約2万円」ほど使いました。
また、今月は冬休みなどがあり、それと平行して出勤日数も少なかったので、派遣の私の給与はガッツリ落ちました。
残業をいつもの月より多くやったので、少し盛り返しましたがそれでも少なかったです。
最終的に「給与15万円-生活費など10万円」=「約5万円」の資産増となりました。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOですが、1月上場のIPOは「0社」でしたので、当選もゼロでした。
それでも2月のIPOは、すでに1社当選していますので、そこに期待したいと思います。
ただし、前月の状況を見る限りIPOの地合いは悪いので、あまり期待はできないのかなとも思っています。
IPOは当選が難しい上に、当選したとしても利益が薄いのでは、厳しいと感じています。
そこで、少しでも早く地合いが回復して欲しいと思っていますが、先の見通しは全くわからず見当も付きません。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
他の投資について
優待目的で買った私の持ち株の株価は、残念なことに「下げ傾向」になっています。
相場の状況が悪いので、それも致し方ないと思っています。平均するとまだプラス圏内ですので、そこが唯一の救いかな。
ただし、積立投信の「レバナス」(レバレッジナスダック)は、先月まではプラスを維持していましたが…
今月に入ってマイナスになってしまいましたので、そこが痛いところです。
また、1月の優待クロスは、欲しい優待がなかったので取らず「0社」で終了しました。
そして、1月に取らなかった分、2月と3月に少し多目に取る予定でいます。
セミリタイアについて
セミリタイアについては、宣言通り今年の年末まで働いて来年1月早々から、セミリタイアする予定でいます。
そこで現在は、セミリタイア後にどうするかを検討しています。
セミリタイア後はどういった形で働くのか、例えば短時間のバイトで週3~4日働くとか。
あとは、セミリタイア後にやりたいことのリストを作ろうとか、親にどういった説明をするのかとか。
何かと考えることは多く、その辺を年末までにまとめたいと思っています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!