2021/12末 月別月末資産残高
普通貯金:2,515万
手持現金:10万
貯蓄保険:100万(5年後満期)
投 資 :100万(投信積立)
資産合計:2,725万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与などでの資産の増減について
12月の生活費については、いつもの月と変わらず「約9万円」の出費になりました。
その他には、父からのおねだりで「電熱ベスト」が欲しいとのことで、楽天で買って送ってあげました。
また、病院代とか薬代とか細かな出費もあり、合計すると「約2万円」の出費でした。
さらに、私用で仕事を1日休んだので、その分が給与から引かれました。
最終的に「給与20万円-生活費など11万円」=「約9万円」の資産増となりました。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOですが、12月上場のIPOは「31社」あったのですが、残念なことに当選はゼロで終了しました。
これだけ多くのIPOがありながら当然ゼロとか、ここ数年なかった残念感を味わいました。
そして、地合いが悪化していることで、初値売りしたときの利益も減っています。
抽選に参加しても当選しないわ、仮に当選しても利益が薄いわのダブルパンチで、状況はかなり不利になっています。
そこで思うのは、結果論でしかないですが、15年近くIPOをメインに投資していたのは、間違いだったのかなと思っています。
これではセミリタイアが遠のくのも仕方ないですね。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
他の投資について
優待目的で買った私の持ち株の株価は、残念なことに「下げ傾向」になっています。
現状はギリプラスと言った感じで、特に「小売系」や「飲食系」の下げがキツイです。
日経が現状より下げるようであれば、あっという間にマイナス圏に入ると思います。
また、積立投信の「レバナス」(レバレッジNASDAQ100)は、一応プラスですが…
上げ下げが大きいナスダックですので、下手したらあっと言う間にマイナスになる可能性があり、まだ安全圏とは言えない状況です。
また、12月の優待クロスは、現在までで「16社」取得済みですが…
欲しいと思っていて取れてない優待が結構あり、私の持ち株の優待株同様に厳しい状況となっています。
今後のセミリタイアについて
セミリタイアについては、今年一杯(12月末)まで働いで、セミリタイアする予定だったのですが…
資金的な問題があり、一年間だけセミリタイアを先送りすることにしました。
ただし、先延ばしするのは一年間限りの限定で、資金が3000万円貯まろうが貯まるまいが、再来年の1月にはセミリタイアします。
また、一年先延ばしはあくまでも予定で、一年経たずして3000万円貯まることがあれば、即セミリタイアします。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!