2021/11末 月別月末資産残高
普通貯金:2,525万
手持現金:1万
貯蓄保険:100万(5年後満期)
投 資 :90万(投信積立)
資産合計:2,716万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与などでの資産の増減について
11月の生活費については、いつもの月と変わらず「約9万円」の出費になりました。
ただし、別件の健康診断などで、1万円以上の出費がありました。
また、給与については私用で1日休んだので、有給がまだない派遣の私は、その分は給与から引かれました。
最終的に「給与20万円-生活費など10万円」=「約10万円」の資産増になりました。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOですが、11月上場のIPOは「8社」あったのですが、残念なことに当選はゼロで終了しました。
ここのところIPOは落選続きで、IPOの利益が減っているのが痛いです。
IPOは、当選しないことには利益にならないし、当選しなければセミリタイア資金が増えることもありません。
IPOの収入がもう少し多いと楽というか、セミリタイア資金の増え方も多くなるのですが。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
他の投資について
優待目的で買った私の持ち株の株価は、残念なことに「下げ傾向」になっています。
ここのところ調子が悪い小売や飲食が多いので、その辺が伸び悩んでいるというか、むしろ下がっています。
このまま日経が下げるようであれば、あっという間にマイナス圏に入ると思います。
あと、積立投信の「レバナス」(レバレッジNASDAQ100)は横ばいで、一応プラスですが最近のナスダックを見ると不安です。
また、11月の優待クロスは、コスモスとサムティの二社のみ。
サムティは、無料宿泊券が二枚もらえますが、東京(東京駅)ぐらいしか行けないので…
宿泊以外にダイエットを兼ねて、皇居ウォーキングでもしようかな。
セミリタイアについて
セミリタイアについては、本来は今年の12月末に仕事を辞めて、来年1月からセミリタイアする予定だったのですが…
いろいろ考えた結果「一年先延ばし」することにしました。
理由は、目標であるセミリタイア資金の3000万円が、未だに未達成だからです。
セミリタイアした後に「やっぱりもう少し資金が多ければ」と、後から後悔したくないので、一年先延ばしすることにしました。
ただし、先延ばしするのは一年限りの限定で、資金が3000万円貯まろうが貯まるまいが、再来年の1月にはセミリタイアします。
また、一年先延ばしはあくまでも予定で、一年経たずして3000万円貯まることがあれば、即セミリタイアします。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!