2021/7末 月別月末資産残高
普通貯金:2,523万
手持現金:6万
貯蓄保険:100万(5年後満期)
投 資 :50万(ETF積立)
資産合計:2,679万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与など資産の増減について
7月の生活費については、いつもの月と同じ「約9万円」の出費になりました。
相変わらず優待を使った食生活が続いていて、優待のおかげで食費がかなり浮いています。
最終的に「給料17万円-生活費9万円」=「約8万円」の資産増になりました。
しかし、今月もある病気で病院に行って、その支払いが予想外の「約5万円」もしたので…
合計の資産としては「3万円」の資産増となりました。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOですが、7月上場のIPOは「9社」ありました。
そのうち1社の「ラキール」に当選して、初値売りして「約8万円」(手数料・税引き後)の利益でした。
野村証券で当選するなど滅多にないことで、超ラッキーな出来事でした。
ということで、来月8月のIPOも1社でも多く当選できたら嬉しいと思っています。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
他の投資について
他の投資については、優待目的で買った私の持ち株の株価は、可もなく不可もなくといった感じでした。
上がった株もあれば、下がった株もあったので、変わらずといった感じです。
また、優待株を少し入れ替えて、「ワタミ」と「極楽湯」は売って、「コジマ」と「早稲田アカデミー」を新規で買いました。
さらに、手放したいと思っている株があるので、近々売却を考えています。
他には、ETFの積立については長期で考えていますので、引き続き月10万円のペースで積立てていく予定です。
ETFの積立については、今のところ順調に推移しています。
最後に
毎回同じことを書いていますが、セミリタイア資金については、今年の目標は「2800万円以上」に設定しています。
とはいえ、できれば2900万円以上を目指したいのですが、私の給与などから考えると、それは厳しいと思っています。
全ては私のメイン投資のIPOの当選次第になると思います。
また、今年は年末まで働いてから、来年早々セミリタイアしたいと考えていたのですが…
資金的に厳しいところがあり、それでもセミリタイアするか、もしくはセミリタイアを1年延ばすかで悩んでいます。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!