2021/3末 月別月末資産残高
普通貯金:2,558万
手持現金:2万
貯蓄保険:100万(5年後満期)
投 資 :10万
資産合計:2,670万
※ 投資の詳細 → 私の投資方針
給与など資産の増減について
3月の生活費については、いつもの月より少ない「約9万」の出費になりました。
前月に続いて3月も相変わらず優待を使う日々が続いています。
そのことで食費などの節約ができていますので、その食費分などの生活費が下がっています。
最終的に「給料17万円-生活費9万円」=「約8万円」の資産増になりました。
ただし、今月は優待株を数社購入していますので、実際の資産は前月よりもマイナスになっています。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOについては、3月上場のIPOは「13社」ありました。
そのうちの1社の「ココナラ」に当選して「約8.5万円」(税引・手数料引き後)の利益になりました。
しかし、欲をいえばもう1社ぐらい当選して、もう少し利益を上乗せしたかったのですが…
当選確率が低いIPOのことですので、そう簡単に当選するはずもなく、3月のIPOは終了となりました。
参考ブログ:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
その他について
前月、NTT株などの売却で得た利益で、優待株を数社購入しました。
優待株については、優待目的で長期でホールドする予定ですので、セミリタイア資金からは除外しています。
今後投資については、IPO、ETF、優待株、この3つを軸に投資する予定でいます。
また、今月の優待クロスは、予定は「25社」ぐらいになるのかなと思っていたのですが…
実際は予定よりかなり多くなり、現状では「50社以上」になる予定です。
多くなった理由は、私の予想より日興証券でクロスできる優待が多く残っていたので、取れるだけ取った形になります。
最後に
セミリタイア資金については、今年の目標は「2800万円以上」に設定しています。
とはいえ、できれば2900万円以上を目指したいところなのですが、私の給与などから考えると、それは厳しいと思っています。
全ては私のメイン投資のIPOの当選次第になると思います。
また、今年は年末まで働いてから、来年早々セミリタイアしたいと考えていたのですが…
資金的に厳しいところがあり、それでもセミリタイアするか、もしくはセミリタイアを1年延ばすかで悩んでいます。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!