2019/12末 月別月末資産残高
普通貯金:2,250万
手持現金:1万
貯蓄保険:100万(6年後満期)
株 式 :110万(買値・JT)
資産合計:2,461万
給与などでの資産の増減について
今月の生活費については、いつもの月と同じ「約10万」の出費になりました。
それ以外では、特に大きな買い物などはなく、今月は終了しました。
最終的に、給料「18万円」-生活費「10万円」=「約8万円」の資産増になりました。
また、3月から始めた優待クロスで、11月末到着分までで現金化したのが…
合計で「約15万円」ありましたので、その15万円をセミリタイア資金に組み入れました。
IPO(新規公開株)について
私のメイン投資のIPOは、今月は「2社」に当選して、利益は「約14万円」(税引後)になりました。
まず1社目は「マクアケ」で「約12万円」(税引前)の利益でした。
次に2社目は「スペースマーケット」で「約7万円」(税引前)の利益でした。
また、今年のIPOは、当選した数としては多かったのですが、思ったほど利益が延びませんでした。
参考URL:貧乏投資家のIPO(新規公開株)挑戦ブログ
その他について
まず、毎月均等買いしていた「メキシコペソ」は、全て売却して、今後は様子を見ることにしました。
売却した理由は、スワップが下がっていて、金利が取れなくなったからです。
また、持ち株だった「大和証券」は、優待でもらえるポイントが終了したので、持つ意味がなくなり売却しました。
そして、上記のメキシコペソと大和証券に代わり、NISAを使って「JT」を400株ほど購入しました。
目的は「6%」を超える「配当目的」で、基本的に売らずに持ち続けるつもりでいます。
また、今月の優待クロスについては、大まかなところは取得して「23社」ほど取れました。
最後に
今月でメキシコペソのスワップ狙いが終了しました。
そこで、いろいろ考えたのですが、今後は日本株の「高配当株狙い」に、切り替えることにしました。
その手始めとして、JT株を少ないですが購入しました。また、今後は高配当株を定期的に購入したいと思っています。
そして、今年の資産予定(資産目標)は「2,500万以上」を予定していました。
しかし、目標に到達することなく終了しましたので、来年に繰り越したいと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!