セミリタイアして失敗しても元には戻れない
一度セミリタイアして失敗したと思っても、セミリタイアする前の元の状況に戻ることは、非常に難しいと思います。
それは、セミリタイア期間が長くなれば長くなるほど難しく、元に戻るのに一番難しいことは、仕事のことになると思います。
それは、セミリタイアすれば、正社員ではない期間(ブランク)が長くなるからです。
そこでセミリタイアを止めて、元の正社員に復帰しようと面接を受けて、例えば「セミリタイアしてました」などといっても・・・
セミリタイアのことを理解してくれる面接担当は少なく、理解してもらえなければ、当然のように不採用になると思います。
セミリタイア期間が長くなればなるほど不利
セミリタイアする人は、若ければ30代後半、遅いと50代前半辺りになると思います。
そして30代後半となれば、社会人として一番の働き盛りのときになると思います。
それを捨ててセミリタイアするということは、社会人としてキャリアを積んだり、高い収入を得る機会を捨てることになります。
そこでセミリタイアすることが、自分にとって相応の価値がなければ、無駄になる可能性もあるということです。
そして、セミリタイア期間が長くなれば長くなるほど、仕事(正社員など)に復帰するには、かなり不利になると思います。
セミリタイアはメリットもありデメリットもある。
そして、30代後半より高い年齢の40代や50代で、セミリタイアしたとなると・・・
セミリタイアを止めて、もう一度正社員として復帰しようと思ったとしても、厳しい状況になると思います。
ですので、セミリタイアにはメリットが多くあると思いますが、上記のようなデメリットも多く存在するということです。
そのデメリットの一番が、セミリタイアすることで、正社員としての地位を捨てることになるということです。
さらに、セミリタイアしたとなれば、収入が少なくなれば、世間体も悪くなります。
それでもセミリタイアしたいですか?
それでもセミリタイアしたいと、セミリタイアすることに大きな価値を見出しているなら、大いにセミリタイアすべきだと思います。
しかし、それが単に仕事が嫌だからとか働きたくないからとか、それだけのためにセミリタイアするとなると・・・
セミリタイアする理由は人それぞれですが、そのことだけでセミリタイアするには、動機付けが少々弱い気がします。
それは、上記にも書いたように・・・
セミリタイアには多くのデメリットが存在し、セミリタアして仕事を辞めたとなると、そのデメリットは大きいからです。
セミリタイアには動機付けが必要?
私自身は、仕事が嫌いでセミリタイアしたというのもありますが、セミリタイアしたらやりたいことが多くあります。
そして、やりたいことをするためにセミリタイアするのであって、セミリタイアすることに迷いはありません。
しかし、セミリタイアするかどうかで悩むような人は、一度立ち止まってよく考えてからセミリタイアをすべだと思います。
それは、セミリタイアにはメリットも多いですが、デメリットも多く存在するからです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!