セミリタイアのメリットについて
セミリタイアする年齢について、早い人なら20代、遅い人だと50代、ということになると思います。
そして、セミリタイアすることで得るメリットは「時間的な余裕が持てる」ということです。
そのことで、自分がやりたいことに多くの時間を使える。というメリットがあると思います。
また「時は金なり」といわれるように、誰にも時間には限りがあります。
そこで、時間を有意義に使いたいと思うのは、誰もが思うことだと思います。
そして、時間を有意義に使うために、セミリタイアするということです。
拘束時間が長い正社員
正社員で働くとなると、仕事の時間だけで最低でも「8時間」は拘束されることになります。
さらに、通勤するのに片道で1時間かかるとすれと、往復で「2時間」かかることになります。
ということは、最低でも「1日10時間」は、拘束されることになります。
そして、それだけの時間を拘束されるとなれば…
会社に行きたくないなどと思う人は、好きな仕事をしている人でもない限り、多くいると思います。
また、会社に行けは難しい人間関係があったり、仕事で無理難題を押し付けられたりと、嫌なことが満載だと思います。
そういったことで、無理に働くよりもセミリタイアして、のんびり過ごしたいと思う人もいると思います。
資金的な問題
しかしそう思っても、実際にセミリタイアするとなると、難しい問題があります。
その一番の問題は「資金的な問題」になると思います。
それは、セミリタイアすることで自由な時間は増えますが、それと引き換えに収入が下がる人が大半だからです。
そこで、セミリタイアするには、ある程度の資金が必要になるということです。
さらに、セミリタイアする年齢が若ければ若いほど、多くの資金が必要になります。
ですので、若くしてセミリタイアするには、資金的に難しい問題があると思います。
セミリタイアの理想の年齢
そこで考えるのは、セミリタイアするのに「理想の年齢はあるのか?」ということです。
私が思うに、セミリタイアするには「40代」あたりが良いのかなと思っています。
というのは、20代や30代だと資金が十分に貯まっておらず、先のお金のことを考えると心配というか心もとない。
逆に50代だと、あと数年で定年退職になりますので、60歳まで働いて退職金でも貰った方が良いのかなと。
また、年齢的に無理にセミリタイアをする必要もないのかなと。そんな風に思うわけです。
もちろんそれは私の考えですので、誰にでも当てはまるということではないと思います。
最後に
そこで、資金的に余裕があるなら20代でも30代でも、年齢的に早くセミリタイアしても良いと思います。
しかし、資金的に余裕がない場合は、ある程度資金を貯めてからでないと、無理にセミリタイアしても、失敗する可能性があると思います。
とはいえ、資金を貯めることばかり目がいってしまうと、セミリタイアする時期が遅れてしまうこともあると思います。
そして、セミリタイアの時期が遅れれば遅れるほど、自由な時間が奪われることになります。
そこで、20代30代では資金を貯めて、40代でセミリタイアする。
それが、セミリタイアする年齢の理想なのかなと、私はそう思っています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!