セミリタイアを考え始めた当初
セミリタイアを考え始めた当初は、アドセンスの収入が徐々に増えていました。
さらに、IPOの利益もそこそこあったので、これは行けると思い、将来的にセミリタイアすることを決めました。
しかしその後、消費税が上がることになり、雲行きが少し怪しくなりました。
消費税が上がると言うことは、それを言い換えれば、それだけ資産が減ると言うことです。
仮に消費税が「3%」上がったとしたら、あくまでも概算になりますが…
月の生活費10万円だったとしたら、月10万円×3%=「3000円」も、月々の生活費が多く掛かる計算になります。
そして、あと30年生きるとしたら、30年×12ヶ月×3000円=「約100万円」になります。
そう考えると、資産が多くある人なら許せる範囲の額かもしれませんが、資産が少ない人からしたら3%って大きな額です。
アドセンスの収入が減る
私は少ない資産でセミリタイアしたいと考えていましたので…
消費税の増税で、ただでさえ少ない資産がさらに減らされることになれば、セミリタイアできなくなってしまいます。
さらに追い打ちを掛けるように、アドセンスの収入が徐々に減ることになり…
セミリタアイア後の生活費の一部にできればと考えていたのですが、今ではお小遣いぐらいの収入で酷いありさまになっています。
そして現在では、IPOの収入もぼないような状況になってしまいました。
そこで見つけたのが「優待クロス」で、アドセンスとIPOの収入減を、少しでも補えればと思っていました。
しかしここ最近は、上場企業の優待廃止が続いていて、その一例が「オリックス」で、この件は正直ビックリしました。
まさか、優待で有名なオリックスが廃止するとは、思ってもいなかったからです。
何をやっても裏目ばかり①
優待は、あくまでも企業からのプレゼントみたいな位置付けですので、廃止されることもあると重々承知していました。
そこで、超大手と言われるオリックスが優待を廃止するとなれば、これに追随する企業もあると思います。
さらに優待クロスの人口が増えていて、クロスするにも厳しい状況になりつつあります。
そして現在では、アドセンスもダメ、IPOもダメ、優待クロスはダメではないですが、将来的にどうなるかわからず、何をやっても裏目に出ています。
IPOをやる前は、中国株だったり日本株だったり、数社保有していました。
それを今でも持ち続けていたら、今頃余裕でセミリタイアできるぐらい、そこそこ大きな額になっていたと思います。
しかし、私は安パイを取って持ち株を全て処分して、安全なIPOに乗り換えました。
これが今では裏目に出ています。
何をやっても裏目ばかり②
ここまで運が悪いと言うか、先見の明がない人(私)も珍しいと思います。
そこで、起死回生に何をしたのかと言うと「レバナス」(レバレッジナスダック)の「積立投信」でした。
しかしこれも現在では、買値の半額ぐらいになりそうな勢いで減っていて、失敗した感が否めません。
それでも長期投資で考えていますので、この先どうなるかわかりませんが…
今はそれが唯一の希望で、仮に今以上にレバナスが下がっても、将来性を信じて当面は買い続けるつもりでいます。
と言うことで、本来だったらすでにセミリタイアしている予定だったのですが、1年延ばし2年延ばしで、現在に至っています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!