スローライフとは
まずスローライフの言葉の由来は「ファストフード」に対して唱えられた「スローフード」から派生した言葉になります。
そしてスローライフとは、効率やスピードを重視するのではなく、のんびり過ごしながら人生を楽しみ、生活の質をより高めようとすることです。
それは、スローライフのその名の通り「ゆっくり生活する」ということです。
ただし、ゆっくり生活するといってもダラダラ生活するということではなく、心にゆとりがある生活を送るということです。
仕事をしているとスローライフは無理?
仕事をしていると、例えば朝6時過ぎに起きて会社に行く支度をします。
それから自宅を出て、7時過ぎに電車に乗って1時間以上も満員電車に揺られ会社に到着、9時から仕事が開始され、12時になると昼休憩
そして、18時からは残業をして、その後は会社の人との付き合いで軽く居酒屋へ、付き合いが終わり22時過ぎに自宅に帰宅する毎日
仕事をしていると、上記のような常に時間に追われ、制約がある生活になると思います。それでスローライフを送ろうとしても、私には無理があると思っています。
人それぞれのスローライフ
普通に仕事をしていると、スローライフは無理と考えるのは、あくまでも私の考えであって、全ての人にそれが充てはまるかといわれれば、そうではないと思います。
それは例えば、平日は仕事が忙しくても土・日の休みを利用して、スローな生活をするのもスローライフだと思いますし・・・
また、毎日仕事が忙しくても仕事から帰宅した、1日1時間とか2時間だけでも安らいだ時間を送るのもスローライフだと思います。
とにかく、スローライフは人それぞれで、いろいろなやり方や考え方があると思います。
スローライフとセミリタイア
私は、スローライフをしようと思うなら現実的には、仕事を辞めるか仕事の量を減らすしかないと思っています。
そこで出てくるのが「セミリタイア」です。
セミリタイアとは、通常の仕事は辞めてしまい、バイトや副業などで生活費の全部か一部を稼ぎながら、あいた時間を自分のための時間に充てるというものです。
私は、そのあいた時間をスローライフに充てたいと思っています。
最後に
生活するには仕事も大切だと思いますが、一方で、自分の時間を大切にしたいと考える人も多いと思います。
そこで、両方十分に得るというのは難しく、物質的にゆとりのある生活を守るために、仕事をしてお金を稼ぐために時間的な制約を受けるのか?
それとも、限られた時間を有効に使うために、収入は二の次で仕事はほどほどにするか?その選択なのかなと思います。
そして私は、後者を大切にしたいと思っていますので、物質的なゆとりより限られた時間を大切にしたので、セミリタイアしたいと考えています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!