セミリタイアに節約は必須!?
セミリタイアする前もした後も、特に少ない資産でセミリタイアと考えている人は、節約は必須になると思います。
それは簡単な話しで、節約しなければセミリタイアするための資金が貯まらなければ、セミリタイアした後も・・・
節約せず贅沢に使っていれば、次第に手持ちの資産が少なくなり、セミリタイアなどと悠長なことを言っていられなくなるからです。
しかし、節約するにしても無理に節約すれば、節約することがストレスになってしまい、節約することが苦痛になると思います。
無理な節約は禁物!
そうなると、セミリタイアする道は遠くなってしまい、場合によっては、人生の目標を見失うことにも成りかねないと思います。
結局無理な節約は、最終的に節約することを諦めてしまったり、節約自体を止めてしまうということも多くなると思います。
そこで、節約するにしても自分に合った節約の方法で、無理に節約することなく、適度に節約することが大切だと思います。
そして、節約で大切なのは、まずは「固定費」を見直すことだと思います。
節約するにはまずは固定費
固定費とは、家賃、水道光熱費、通信費など、多少の変動はありますが、毎月一定額掛かるお金(料金)のことです。
その中でも簡単な節約の一つに「通信費」を見直すことがあります。
それは例えば、今使っているスマホを格安スマホに変える。自宅で使っているネットを安いプロバイダーに変える。固定電話も使わないようなら解約する。
そのようなことで、月々数百円から数千円以上は節約できると思います。
食費を見直す。
固定費の見直しができたら次の節約は、比較的楽にできる「食費」の節約だと思います。
食費の節約で簡単なところは、外食を減らす。弁当や総菜などを減らして自炊を心掛けるなどで、そのようなことで食費を節約できると思います。
また、飲み物もペットボトルや缶コーヒー(自動販売機)などは極力買わず、会社に水筒を持参する。自宅の飲み物は、自分で作るようにするなどで節約する。
そして、固定費と食費の節約ができれば、あとはその時々で、いろいろな節約方法を見付けて実践すれば良いと思います。
節約するにも目標を持つこと!
節約することは、決して悪いことではないと思います。むしろ良いことだと思います。
また、単に節約するだけではなく、節約で浮いたお金を自分の目標などに使えれば、さらに良いと思います。
例えば、何かを買うために節約する。趣味のために節約する。誰かのために節約する。目標は何でも良いと思います。
そして、その目標がたとえ小さな目標でも、目標を持って節約すれば、それが節約する励みになると思います。
また、将来的なセミリタイアを考える人は、単に節約するだけでなく、セミリタイアという目標のために節約すれば、節約もやりがいあると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!