セミリタイアの負け組とは
セミリタイアしても、後にセミリタイアしたことを後悔する人もいるようです。
それは、セミリタイアしたにも関わらず、余る時間に耐え切れず、普通に働いていた方が良かったと思ってしまう。
また、思った以上に出費が多く、当初の予定よりお金が多く掛かってしまい、資金的に無理が生じてしまうなどがあるそうです。
それ以外にも、思っていたほどセミリタイアが良いとは思えず、詰まらない日々を送っていると言う人もいるそうです。
いろいろな理由から、セミリタイアしたことを失敗したとか後悔している。そのような人は、セミリタイアとしては「負け組」なのではと思うわけです。
セミリタイアの勝ち組とは
一方、セミリタイアを謳歌している。セミリタイアしたとことで、毎日が楽しくてしょうがない。セミリタイアして、空いた時間を有意義に使えているなど。
セミリタイアしたことで、そのような人生を送れている人は、上記の負け組とは違い「勝ち組」だと思います。
そして、セミリタイアした後に、なぜにこうも結果が違ってしまうのか?
それは、セミリタイアの負け組といわれる人は、セミリタイアする前の事前準備や心構えなどが、足りなかったのではと思います。
前に進むことが大切
しかし、セミリタイアに対する事前準備をしっかりとしても、セミリタイアに対する心構えをしっかりと持っていても・・・・
実際にセミリタイアして見ないことには、結果はどうなるかわからないことですので、失敗するときは失敗する。それは仕方がないと思います。
しかし、その失敗を恐れてセミリタイアせず何もしなければ、前に進むことはできません。
ですので、前に進むためにも事前準備をしっかりとして、心構えをしっかりと持って、セミリタイアすることが大切だと思います。
それでいて、セミリタイアして失敗したと思うなら、そのときにまた改めてセミリタイアのことを考え直してみても、遅くはないと思います。
最後に
そして、この記事のタイトルになっている、セミリタイアの勝ち負けというのは・・・
セミリタイアして、副業で多く稼いでいるとか、単にお金を多く持っているとか、資金的な多さなどで、勝ち負けが決まることではなく・・・
セミリタイアしたことで、自分の気持的なことをどれだけ充実させられているかで、勝ち負けが決まると思っています。
そして、勝ち負け以前にセミリタイアすることで、人生をより充実させられれば、セミリタイアする価値は十分にあると思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!