働かないのは悪いこと!?
働いてないと、ほぼ確実に世間体が悪くなると思います。
それは、働いてないと、いい大人がみっともない、だらしがない、やる気がない、ダメ人間などになるからです。
要は、働いてないことは「悪いこと」だと、世間ではなっているからです。
それが、たとえ病気などで働けなかったとしても、世間からは働いてないことで、後ろ指を指されることもあると思います。
世間の考え方は違う。
健康体で、働けるのに働かないことで、親に面倒を掛けたり、借金して周りに迷惑を掛けるなどは、それは悪いことだと思います。
しかし、セミリタイアではないですが、仕事を辞めてしまい・・・
今まで一生懸命働いて貯めたお金で、人生を謳歌(おうか)することは、決して悪いことではないと思います。
しかし、そう説いてみても、世間の考え方は違うと思います。
後ろめたい気持ち
そこで、世間体を気にして、働いている体(てい)にすることもできると思います。
しかし、そうすると今度は「自分に嘘を付く」ことになり、自分が後ろめたい気持ちになると思います。
それでも「世間体なんて関係ねえよ!」「自分は自分だよ!」という人もいるかもしれないですが・・・
しかし、私のように両親が健在で、親戚付き合いや友達との付き合いを多くしていると、親は世間体をとても気にします。
世間体を気にする親世代
現に、私が実家に帰ったときなどは・・・
「〇〇さんちの息子は、ずっと無職でどうしようもない。」
「いい歳して〇〇さんちの子は、フリーターをしている。」
「親戚の〇〇さんの子は、去年離婚して家に引きこもっている。」
そんなどうでもいい世間話しを聞かされることになります。
そして、そんな世間話しを毎回聞かされていると、いかに私の親世代前後の人たちが、世間体を気にするのかがわかります。
最後に
セミリタイアは、働かないことではないので、無職というわけではないと思います。
しかし、普通(1日8時間・週40時間)に働いていないことで、世間体が悪くなってしまうのは、否めないと思います。
そこで、迷惑を掛けているならいざ知らず、迷惑を掛けてないのに働かないことが、それほど悪いことなのかと思うのですが・・・
そんなことをいってみても、世間の常識には、通用しない現実があると思います。
それは、セミリタイアにはいろいろなハードルがある。ということだと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!