セミリタイアとフリーターは違う
セミリタイア後に、バイトの収入で生活しているという人もいると思います。
そこで、バイトで収入を得て生活する=フリーターとセミリタイアは、一体何が違うのかということですが・・・
セミリタイアもフリーターも「バイトの収入を糧に生活する」という意味では、同じことだと思います。
しかし、セミリタイアとフリーターは、内容的なものが全く違います。その違いを以下に説明したいと思います。
セミリタイアとフリーターの違い
セミリタイアとは、正社員のような形では働かないと宣言しているということです。
一方、セミリタイアと似てるアルバイトや日雇いなどのフリーターは・・・
将来的に正社員なり契約社員など、身分が安定した形で働きたい。と思っている人が大半だと思います。
セミリタイアとフリーターの違いは、その違いだということです。
そして、セミリタイアした人がバイトをクビになったとしても、大げさにいえばどってことはないと思います。
しかし、フリーターの人がクビになれば、途端に生活に困ることになります。
セミリタイアのバイトは仮の姿
以前、資金0円でもセミリタイアは可能だと書きました。
しかし、それはあくまでも極端な例であって、セミリタイアした多くの人は、セミリタイア資金として、ある程度の貯金などを持っていると思います。
そこで、セミリタイア後のバイトというのは、あくまでもセミリタイア資金を減らさないための「仮の姿」だというこです。
そして、セミリタイアの本職はバイトは片手間にして、空いた時間を自分のために自由に使うことだと思います。
一方、フリーターの本職はバイトをすることで、両者を比べると同じバイトでも、そこには大きな違いがあるということです。
最後に
フリーターの人でも、一生フリーターでも良いと思っている人もいると思います。
しかし、フリーターや派遣などは、正社員などと比べると、収入が少ないことや身分が保証されていませんので・・・
そのことで、多かれ少なかれ「危機感」を感じている人が大半だと思います。
そして、セミリタイアはバイトでも、適度な収入があればそれで良い。身分はどうでも良いと思っています。
一方、フリーターの大半は、収入などが安定した正社員などになりたいと思っています。
セミリタイアとフリーターは、上記のような違いがあるということで、同じバイトの身分でも別物だということです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!