セミリタイアと節約生活
私はこのブログで、セミリタイアするために節約生活をしています!と何度か書きました。
そして、その節約生活では、将来のセミリタイアのことを考え多くはないですが、涙ぐましい努力を少なからずしています。
また、このブログとは別のブログでは、毎日の食事の写真を載せていて、その食事内容も節約していますので、見る人によっては、セコく(みすぼらしく)映るんだと思います。
URL:ズボラ男のズボラ飯ブログ
そこでいわれたのは「そんな生活をして楽しいですか?」「例えセミリタイアができたとしても、その後も節約を余儀なくされるとか悲しくないですか?」ということです。
今を大切にすることも大切ですが・・・
確かにそういう考えもあると思います。セミリタイアなどせず、普通に60歳まで働いて、働いたお金で好きなことをする。
そして、将来のわからないこと(セミリタイア)を目指すよりも、今を大切にして生きた方が良いと。人なんていつどうなるかわからないのだから、今を大切にするというのは、ごもっともな意見だと思います。
ただ、私が節約をしているからといって、今を大切にしていないつもりはありません。
私がセミリタイアをしたいというのは、私の今まで生きてきた経緯からの考えであって、その経緯を知らないことには、私のセミリタイアについての考えは、私以外の誰にもわからないことだと思います。
100通りのセミリタイア
私は、セミリタイアした人、もしくはセミリタイアをしたいと考えている人が100人いれば、100通りのセミリタイアの考えがあると思っています。
セミリタイアに対する考えは人それぞれだということです。
それは、私のように、将来的に節約を余儀なくされてもセミリタイアがしたいという人もいれば、ある程度の資産を作って余裕のあるセミリタイアをしたいと考える人など、いろいろな人がいるということです。
そして、私は必要以上の節約となれば苦になりますが、今程度の節約なら特に問題ないと思っていますし、それほど大変だとも思っていません。必要とあれば、もう少し切り詰めることも可能です。
やってみないことには何も始まらない!
セミリタイアもそうですが、節約も人それぞれで、はたから見ると節約が大変だと見えても、当の本人は大変だと感じてないことも多いと思います。
それは、節約することが身に染みていて、節約することが普通のことだと思っている人も多いということです。
そして、セミリタイアをすればバラ色の人生が待っているなどということはなく、セミリタイアしたらしたで、また新たな考えも生まれて来ると思っています。
そこで、セミリタイアを成功とするか失敗とするかは、セミリタイアしてみないことにはわからないことだと思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!