世間体とセミリタイアについて
このブログで何度も出している話題といえば、それは、世間体とセミリタイアについてで、セミリタイアで気になることといえば、その1つに「世間体」があると思います。
それは例えば、親戚や知り合いなどと会ったとき、その人たちに聞かれる第一声としては、大抵「今、何してるの?」ということです。
そして、40代50代の働き盛りにセミリタイアして「バイトしています!」「セミリタイアしています!」などと、正直に答えたところで・・・
その言葉を聞いた相手が思うのは「働き盛りの年齢なのに、バイト(フリーター)とか大丈夫か?」「セミリタイアって何だ?」と思うことだと思います。
セミリタイアは世間の認知度が低い!?
そこで、そういったことを思われないように「まあ、適当なことをして働いています。」といって、その場の話しを濁(にご)したり・・・
もしくは、ブログなどで多少でも収入があるなら「ネット関係の仕事をしています。」とか、そんなことをいったりすると思います。
要は「セミリタイアしてます。」とか「働いていません。」とか「バイトしています。」などと、セミリタイアした大抵の人は、バカ正直に答えたりしないということです。
それは残念なことですが、世間の認知度がまだまだ低い、今のセミリタイアの現状だということだと思います。
いろいろな仕事といろいろな生き方
最近では、ユーチューバー、ネット(インターネット)配信業、アフィリエイターなど、今までにないネット系の仕事が、世間に認められつつあると思います。
それは、世の中にはいろいろな仕事があり、それに伴っていろいろな生き方があると、認知されつつあることなのかなと思っています。
それを踏まえて、セミリタイアという生き方も、世間に認知というか認められてくれれば良いと思っているのですが・・・
しかし、世間はそれほど甘くない!?
近所の人から白い目で見られる?
それは、セミリタイアすれば、自宅にいる時間が長くなると思います。
すると近所の人からは「あの人いつも家にいるけど何してるんだろ?」と思われたり、場合によっては不審者扱いされたり、腫れものに触るような対応をされるかもしれません。
せっかく苦労してセミリタイアしたのに、近所の人などから「どう思われているのだろう?」などと考えたりするのは、とても嫌なことだと思います。
そして、それが嫌だからと隠れてビクビクしながらセミリタイア後の生活を送るなんて、絶対に嫌なことだと思います。
セミリタイア前に世間を吹っ切る勇気
ですので、セミリタイアする前に「世間体にしばられない生き方」「世間体を気にしない生き方」「自分らしく生きる生き方」などを考えておく必要があると思います。
セミリタイアすることは、決して悪いことではないと思います。しかし、セミリタイアが世間から認知されていない以上、人によっては悪く取る人もいると思います。
ですので「セミリタイアして何が悪い!」みたいな世間を吹っ切る勇気、そんな勇気をセミリタイアする前に持つことが大切なのかなと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!