セミリタイアには精神面が大切
セミリタイアといえば、お金のことばかりに目が向きがちになると思います。
それは、セミリタイアするには、5千万が必要だとか1億が必要だとか、そいう話しが先に来ることが多いからです。
もちろん、生活するにはお金が必要になりますので、お金のことに先に目が向くのは、当然だし仕方がないことだと思います。
しかし、セミリタイアには、お金と同様に「精神面」が大切になると思います。
セミリタイアのデメリット①
セミリタイアは良いことばかりではなく、デメリットもあると思います。
例えばセミリタイアすれば、自宅にいる機会(時間)が、自然と増えると思います。
そのことで、近所など周りの目が気になる。という人もいると思います。
気になるとは、引きこもりだと思われたり無職だと思われたり、そういったことで嫌な思いをすることです。
それでも在宅ワークなどで、社員で働いているフリというか体(てい)にすれば良い、という人もいると思います。
しかし、それでは嘘を付くことになり、後ろめたいという人もいると思います。
嘘を付くことの後ろめたさ
そして、もし嘘がバレタときのことを考えると・・・
嘘を付いてまで社員というのは、気が引けてしまうこともあると思います。
また、両親、親戚、知り合いなどから「今、何してるの?」と聞かれても・・・
勇気がある人は別ですが、セミリタイアしてるとはいえず、話しをはぐらかすか、社員と嘘を付くしかありません。
セミリタイア後には、そういったことを考える必要もあるということです。
セミリタイアのデメリット②
また、セミリタイア後に社会と切り離されることで、孤独を感じてしまったり・・・
暇を持て余してしまい、やることがなく暇で仕方がないなど、セミリタイアには、そういったデメリットもあると思います。
そこで、セミリタイアに対するデメリットを少なくするには、上記に書いた精神面が大切になるということです。
それは、セミリタイア後に精神的に不安定だと、社員として働いてないことで、後ろめたさを感じてしまい・・・
そのことで、セミリタイアを途中で止めてしまった人もいるからです。
また、セミリタイア後に暇になってしまい暇なことが嫌で、セミリタイアを止めてしまったという人もいます。
最後に
そこで、今後セミリタイアしたいと考えている人は・・・
お金ことを心配するだけではなく、セミリタイア後の身の降り方なども、考えておく必要があると思います。
それは、セミリタイアといわれても、世間的にまだ知る人は少ないからで・・・
セミリタイアの認知度は低く、セミリタイアしていますとは、世間的に言いにくいところがあるからです。
そういったことなどで、精神的に不安定になってしまわないように、セミリタイアには精神面が大切になると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!