サンマルクカフェが低迷
サンマルク(サンマルクカフェ)は、スタバ(スターバックスコーヒー)ほど支持されてないといいます。
その理由は、拡大路線を進んできたが、ここ数年の店舗数が伸び悩んでいるからです。
2019年3月末時点のサンマルクの店舗数は404店。1年前からは、わずか2店増にとどまった。
既存店売上高の苦戦も続いている。19年3月期は前期比1.0%減と、マイナス成長だった。
前期である18年3月期も不調で、17年3月期から2.5%も減っていた。各店の稼ぐ力が衰えていることは明らかだ。
サンマルクへの口コミ(悪評)
・コーヒーの味がまずい
・コーヒーがまずい割には値段が高い
・ジュースの味が薄い(氷が多い)
・店員が無愛想
・店内が汚い
・椅子の生地が破れてる
・隣同士が狭く居心地が悪い
・トレーの回収場所が汚い
・清潔感がない
・店員の手順が悪い
・会計までの時間が長い
上記のことなどが、サンマルクカフェがスタバほど支持されない理由になります。
特に悪いイメージはない①
私はサンマルクもスタバも、両方とも行ったことがあります。
そして、サンマルクの私のイメージは、上記に書いてある悪いイメージはないです。
コーヒーについては、マズイとの意見が多いですが、私はそれほどマズイとは感じず、普通の味だと思いました。
そこで、私の個人的な意見は、値段相応の味だと思います。
むしろ、店名はいえませんが、某有名チェーン店のコーヒーの方が、マズイと感じました。
ただし、値段はそちらの方が安いので、値段相応なのかなと思いました。
特に悪いイメージはない②
また、店員が無愛想とか店内が汚いとか、そういったこともありませんでした。
ただし、隣同士が狭いと感じたことがありましたが、それが嫌だと感じたことはありません。
そこで、なぜ上記のような悪評が多いのか、私には理解できず謎になります。
ただし、私が行ったことがあるサンマルクが、たまたま悪くなかっただけで・・・
他の店舗については、上記に書いてあるような悪評が、多いのかもしれません。
最後に
スタバについては、コーヒーの味はおいしいし、接客も良いと思います。
しかし、値段が高いのが難点で、私のような低所得者では、そう簡単に行くことができないと思います。
そういった意味で、サンマルクは庶民向け、スタバは高給取り(裕福層)向け、そのように私は感じています。
そこで、値段が高くてもおいしいコーヒーが飲みたいならスタバ、値段相応でも良いならサンマルク、そう使い分ければ良いのかなと。
そして、サンマルクは庶民向けということで、味も値段も店員の対応も、値段相応なのだと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!