老後破綻について
最近よく言われている「老後破綻」ですが、老後破綻については、このブログでも何度も取り上げ記事にして書いてきました。
それは、これからの老後については、経済的に厳しくなると予想されるためで、厳しくなると予想される将来に、今から少しでも備える。という意味で書いています。
もちろん、将来のことなど誰にもわからないことですので、そんなわからないことを、今から備える必要などないという人もいると思います。
その辺については、賛否両論あると思いますが、私の中では「備えあれば憂いなし」のことわざにもあるように、事前に知っておいて損はないと思います。
そもそも老後破綻とは何なのか?
そもそも老後破綻とは、老後になってお金がなくなり生活もままならない、経済的に困窮してしまう状況になることです。
ちなみに老後とは、一般的に言われているのは「65歳以上」の人のことを言います。
そして、これが老後でなければ、破綻する前に働いて収入を得れば良いと思うのですが、65歳以上になると現状では、ほぼ仕事がないような状況です。
そこで、生活がままならないので、働こうと思ってみても働き口がない。だから働けない。そして、収入を得る手段がなく生活が破綻してしまう。
それが、老後破綻のカラクリというか仕組みになります。
老後破綻しないためには?
では、老後破綻しないようにするためには、どのようにしたら良いのか?
・現在の生活に無理が出ない程度に貯金をする。
・無駄使いしない癖を付ける。節約を心掛ける。
・株やネット(アフィリエイト)などで、少しでも副収入を得る手段を作る。
・時間に余裕があれば、ダブルワークなどで収入を増やし、将来に備える。
・年金を払っていなければ、年金を払い年金制度を活用する。
将来の老後に備える手段は、いろいろとあると思いますので、今から少しづつでも実践してみてはどうでしょうか?
最後に
結局、自分のことは自分で守る。それしか方法はないと思います。そこで、他に頼るのではなく、自分で将来の老後に備えることが、必要不可欠になると思います。
しかし、老後の心配ばかりで、今から老後にビクビクしながら生活するのも、それはそれで人生を詰まらないものにしてしまうと思います。
そこで、今の生活を一番に考えつつも、無理のない程度で老後のことも考えながら、備えながら生活する。それが必要なのかなと思います。
それは、当たり前の話しになると思いますが、当たり前のことを当たり前のようにすることが、ときには難しいこともあると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!