引っ越さなくても家賃を下げる方法
賃貸住宅の家賃と言えば、収入(給与)の1/3とも1/4とも言われていて、生活費の大きな部分を占めると思います。
その家賃について、多くの人は「少しでも安く済ませたい」と思っていると思います。
しかし、家賃を下げようと思うと、大抵の人は「引っ越さなければならない」と思う人が大半だと思います。
そして、引っ越すための費用や手間を考えると、高くなるので止めてしまうと思います。
もしくは、引っ越せば確かに家賃は下がるけど、引っ越すこと自体が面倒とか、今住んでる地域を離れたくないとか。
そこで、引っ越さなくても家賃を下げる方法があれば、生活費とか節約などの大きな助けになると思います。
他の部屋の家賃を調べる。
同じ間取りなのに「他の部屋の方が家賃が安い」と言う場合があります。
そのようなときは、すぐに家賃の値下げ交渉をすべきだと思います。
交渉内容は「他の部屋より家賃が高いので値下して欲しい」と言えば、交渉がやりやすいと思います。
ただし、直接大家さんに交渉するのではなく、管理会社と交渉した方が良いそうです。
その理由は、自分で直接交渉するよりも、間にワンクッション置くことで…
大家さんが冷静に判断してくれて、家賃を下げてくれる可能性が高まるからです。
周囲の家賃相場を調べる。
周囲の相場を調べて、家賃が高い場合には、大家さんや管理会社と交渉することで、家賃が下がる場合があるそうです。
調べる方法は、近くの不動産会社に聞いてみたり、ネットを使えば、比較的簡単に調べることができると思います。
そして、簡単に調べられることなら、調べても損はないと思いますので、調べる価値があると思います。
仮に、周囲と同じような家賃なら、そのままの家賃でも納得できるし、もしそうでなければ、値下げ交渉の材料になります。
その上で、交渉して家賃を下げてもらえれば、引っ越すより安上がりですので、言うことないと思います。
部屋の不備で交渉する。
長年住んでいれば、エアコンが古くなり、畳(床)が古くなり、壁や天井も古くなります。
そして、古くなればいろいろな不備や故障などが出ると思います。
そのことを理由に、値下げ交渉することが可能です。
ただし、設備の不備などを指摘しても、その設備の交換だけで終わってしまうことが多いとのことです。
ですので、設備の不備などを理由に、家賃を下げてくれるかは微妙とのことです。
しかし、大家さんによっては、部屋自体が古くなってしまったことで、値下げに応じてくれることもあるそうです。
大家さんと仲良くなる。
大家さんと仲良くなることで、気さくに話すことができるようになり、交渉次第では、値下げしてくれることもあるそうです。
そのためには、日頃からあいさつなどを、欠かさずやることが大切です。
無理に媚びる必要はないと思いますが、無愛想な態度や横柄な態度はNGです。
また、ゴミ出しやゴミの分別など、地域のルールを守ることで、周りに迷惑を掛けないことも大切です。
上記のことは当たり前のことで、多くの人が普通にしていることだと思います。
しかし、当たり前のことを当たり前にできない人が、最近増えていると思います。
最後に
引っ越さずに家賃を下げる方法は、家賃を払っている大家さんもしくは管理会社に、家賃を下げるよう交渉することです。
そのためには、交渉の材料になるものを、事前に探す準備が必要です。
そして、事前の準備ができたら「家賃の値下げ交渉」と言うことになりますが…
その際に、家賃を下げるのが当たり前とか、それが当然のような態度で、上から目線で話しではダメだし、そのような交渉はNGです。
また、その後も生活することを考えて、お互い気持ちよく暮らせるような方法で、値下げ交渉することが大切です。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!