家は買った方がお得?借りた方がお得?
以下、ある記事の抜粋になります。
家は買ったほうがお得?借りたほうがお得?との問いに、あなたならどう答えるだろうか。
購入派から一生賃貸派まで、思想信条はさまざまあれど…
家賃を払うよりもローンを返済したほうがいい。賃貸だと家賃を払うだけ。購入すれば資産になるからできることなら買いたい。
そう考えている人が多数派ではないだろうか。
確かに賃貸を続けている限り、月々の家賃はいつまでも払い続けることになる。
手元に家は残るけど…
かたや購入すれば、ローンを組んだとしても返済が終われば、手元に自分の家が残る。
一見すると、とても合理的に感じられるが、そう単純に捉えてしまうのは、危険だと指摘する専門家もいる。
家を買って将来的には資産にしたいとお考えの方は多いです。
しかし、より具体的に「どんな家が資産といえるのか」というイメージまで描けているケースは稀と指摘をする。
家を買って資産にしたいという方に「では、あなたにとって住まいが資産といえるのは、どのような状況を指していますか?」と聞くと…
なかなか答えられないことが少なくありません。でも、このことは実は最も大事なんです。
簡単に換金することはできない
すでに空き家があふれ、今後はさらに人口が減少していく日本では、将来の資産性が確実に保証されている物件なんて、まずありません。
そもそも資産になるといっても、貸すときも、売るときも、自分ひとりではできないので…
業者にお金を払う必要があります。簡単に換金することはできません。
それにローンを完済したあとも所有し続けるかぎりは、ずっと固定資産税や、マンションであれば管理費や修繕積立金を払い続けることになります。
ローンを払い終われば、資産だけが残ると考えるのは、楽観的といわざるをえません。
当然、低金利が続いているとはいえ、長期で借りれば、ローンの金利分だけでも数千万円に及ぶことになることも忘れてはいけない。
ローンを組むならどう借りて、どう返済していくか、自分の資産状況やライフプランをしっかり念頭に置いたうえで…
予期せぬ出来事の対応が重要
どういった物件を選ぶべきか、その物件にどう付加価値をつけていくか、をしっかりと検討することは、住まい探しには絶対に欠かせない作業です。
もちろん、買ったら終わりではありません。むしろ買ってからがスタート。
そして、もうひとつ忘れてはいけないのは「予期せぬ出来事が起きたときのためのリスクヘッジ」だと強調する。
転勤や病気など自身でコントロールできないことも、もちろん起こりえます。
また、結婚や離婚、出産などで必要となる家の広さが変わることもあるでしょう。
そういった突然の変化にも柔軟に対応するため、いざというときには速やかに、貸せる売れるという出口戦略が必要です。
私も同意ですね。
上記を読んで、私も同意見だと感じました。
家賃を払い続けるのは、バカバカしいと思うこともあるだろうし、家を買えば資産になると思い、その方が得だと思う人も少なくないと思います。
しかし、例えばマンションを買えば住み続ける限り、管理費、修繕費、固定資産税などを払い続ける必要があります。
また、上記の修繕費は公共部の話しで、室内の修繕は個人で別途払う必要があります。
そういったことなどを加味すると、無理してまで家を買う必要はないのかなと思います。
そこで私個人の意見は「一生賃貸でも良い」という意見ですが、お金に余裕があるなら買う選択もありだと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!