軽い気持ちで公務員を早期退職
54歳で無職の男性、だめんずさん
職場での処遇や人間関係及びメンタルで、公務員を30年勤めて早期退職しました。
ここ数年は、早期退職する人がいましたので、自分も何とかなるという軽い気持ちで、早期退職してしまいました。
ところが、正規では仕事に就けず、非正規で何ヵ所か働きましたが、長続きしません。
今は無職ですが、フルではなくパートで働きたい意思はあります。
だめんずさんの貯蓄状況など
だめんずさんの家族構成は、妻と子供と母、持ち家で一戸建
早期退職金2000万円、相続2000万円、家計からの貯蓄分2800万円
奥さんは働いていて、退職金額は約2000万円あるとのことです。
これだけの資産があり、奥さんも働いているとのことですので、資産的な不安は少ないのかと思いきや・・・
当の本人は、このまま働かないと資金的に大丈夫かと思い、不安に思っているそうです。
仕事が続かない!
妻からは、無理して働かなくて良いので、家事をしてくれた方が良いと言われています
だめんずさんが、仕事が長続きしない原因は、公務員を辞めた後悔ばかりで、前を見ることができないからです。
また、子どもに残せるお金もなくなりそうで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
また、非正規で何ヵ所か働きましたが、どこも同じで良いところもあれば、悪いところもあります。
とは言え、仕事が続かないのは、自分の気持ちの問題だと考えています。
メンタルを病んで早期リタイア
だめんずさんは、メンタルを病んでしまい、早期リタイアしたとのことですので・・・
そこまで焦って仕事をする必要はないと思います。
さらに、奥さんが働いていて、無理して働かなくても良いと言ってくれているのなら、なおさらだと思います。
そして、無理に仕事をしようとして、またメンタルが病んでしまえば、早期リタイアした意味がないと思います。
そこで、短時間のバイトとか、時間的に長くても週2~3日とか、心の負担にならない程度が良いと思います。
最後に
早期リタイア後の資産がそこそこあり、奥さんが働いていて協力的なのを読むと、羨ましと思ってしまいます。
それにしても、早期リタイアしたことを後悔しているとは、とても残念なことです。
そこで、セミリタイアするにしても、早期リタイアするにしても、事前の準備や心構えなどが重要になると思います。
そういった事前準備が不足すると、だめんずさんのように、後悔することになると思います。
そして後悔したとしても、早期リタイアして後戻りするのは、難しいことだと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!