資金0円でもセミリタイアは可能
セミリタイアは、資金0円でもすることができます。
しかし、実際に資金0円でセミリタイアしようとは、大半の人が思わないと思います。
その理由は、いろいろな不都合を生じる可能性があるからです。
そして、そこまでのリスクを背負ってセミリタイアするのは、ある意味勇気がいることだと思います。
ということで、資金0円でセミリタイアすることの不都合について、その一例を以下に紹介したいと思います。
生活費の問題
まず、資金0円でセミリタイアするには、それなりの収入を確保する必要があります。
それは、日々の生活をするには、生活費が必要になりますので、生活費を稼ぐ必要があるということです。
そこで、月15万の生活費が必要なら、バイトだと週4~5日働く必要があると思います。
しかし、それではセミリタイアのメリットである、時間を多く使えるメリットは、少なくなると思います。
そこで、セミリタイアなどせず、普通に働い方が良いと思います。
老後資金の問題
セミリタイアすると、収入が少なくなります。
そこに、老後資金の準備のことを考えると、老後に備える資金が限られてしまいます。
そこで、セミリタイアする多くの人は、老後資金まで加味して資金を貯めて、セミリタイアすると思います。
しかし、資金0円でセミリタイアすると、働けるうちは良いですが、働けなくってしまった途端に厳しくなります。
そして、そこまでのリスクを負ってセミリタイアするのは、リスキーだと思います。
病気の問題
また、病気の心配もあると思います。
セミリタイアした多くの人は、ある程度の資金がありセミリタイアしていると思います。
そこで、仮に病気になったとしても、その資金を使えば良いと思います。
しかし、資金が0円では、病気に回すことができるお金がありません。
その上、病気になれば仕事を休むことになり、収入がなくなりますので、厳しい状況に追い込まれると思います。
上記以外の問題
それ以外にも、例えば炊飯器が壊れてしまえば、ご飯を炊くことができません。
そこで、炊飯器を買うことになれば、資金0円では厳しいと思います。
また、炊飯器のことだけでなく、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、パソコン、電子レンジなど、どれも耐用年数があります。
また、服や靴など身に付ける物も長く身に付けていれば、破れたり壊れたりします。
そういった不可抗力に対して、資金0円では何かと不便が生じると思います。
そこで、上記のことなどを考えると、ある程度の資金があった方が、セミリタイアするには良いと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!