取り合えずセミリタイアで失敗
セミリタイアする人の多くは、取り合えず仕事を辞めたいから、セミリタイアするという人もいれば…
何か目的があって、セミリタイアするという人もいると思います。
そして、取り合えずセミリタイアした人の中には、失敗する人が多いといいます。
なぜ失敗することが多いのか?
それは、セミリタイアすることに対して「事前の準備」が不足しているからです。
事前準備とは一体どういったことなのか、以下に軽く説明したいと思います。
セミリタイアの事前準備について
事前準備の一例
・なぜセミリタイアするのか?
・セミリタイアしてどうしたいのか?
・家族や親兄弟などに了解は取ったのか?
・セミリタイア後に何をするのか?
・セミリタイア後の仕事はどうするのか?
・セミリタイア後の収入はどうするのか?
・セミリタイア資金は十分に足りるのか?
・セミリタイア後の健康管理はどうするのか?
・セミリタイア後に開いた時間をどうするのか?
事前準備で考えることは多数ある。
セミリタイアの事前準備について、上記に軽く書き出してみましたが…
セミリタイアする前に考えておくべき事前準備は、それだけ多くあるということです。
もちろん、事前準備などせずセミリタイアして、その後成功したというか、セミリタイアを楽しんでいる人も多いと思います。
しかし、何も考えず取り合えずセミリタイアして、失敗した人がいるのも事実です。
そこで、どうせセミリタイアするなら、事前準備を整えてからセミリタイアした方が…
失敗する可能性というか確率は、低くなると思います。
楽しいのは最初の数ヶ月だけ?
セミリタイアなど、楽しいのは最初の数ヶ月だけで、その後に苦痛に変わってしまう人もいるといいます。
例えば、あれもやりたいこれもやりたいで、始めはやりたいことをして、セミリタイアを謳歌(おうか)していても…
次第にやることが少なくなってしまい、時間を持て余すようになります。
そして、時間を持て余してしまうことで、いろいろ考える時間が増えてしまいます。
考えることとは、例えば、今後のこと、収入が少ないこと、老後のことなど、その手のことで悩むことになります。
そして、最終的にセミリタイアなどせず、普通に働いていた方が良かった!との結論になる人もいます。
最後に
セミリタイアすると、大抵の場合は収入が減ると思います。
そのことで、今後の生活など将来に対して不安になってしまい、セミリタイアなどしない方が良かったとなる人もいます。
そうならないためには、事前準備をしっかりとしていれば良いということです。
また、仮にセミリタイアを止めて仕事に復帰するにしても、ブランクなどの問題で相当大変だと思います。
そこで、セミリタイアを途中で止めるないようにするには、事前準備が必要だと思います。
ということで、目的がなく闇雲にセミリタイアすると、失敗することも多いと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!