時給制の問題点
時給で単純労働をしてくれる人がいるからこそ、世の中の便利なサービスが受けられることも事実です。
しかし、世の中で何事かを成したいと思うなら、時給でお金がもらえるラクな仕事から真っ先に足を洗ったほうがよい。
時給制の問題点は、仕事のクオリティや成果に関係なく、賃金が支払われることです。
多少の差はあるにしろ、少しくらいサボっても、たとえばコンビニで5時間働けば、5時間分の賃金が支払われます。
忙しい店でもヒマな店でも、時給800円と決まっていれば、5時間で4000円が支払われます。
雇う側はより安い人を使う
これでは、どうやったら価値を出せるかを考え、一生懸命働くことがバカバカしくなります。
とりあえず、その時間が過ぎればお金がもらえるのですから、どうせならラクな方がいいに決まっています。
極端な話、何もしなくてもお金がもらえるとなれば、誰でもヌルくなるでしょう。
そうすれば、与えられた仕事をきちんとやる人なら、時給がより安い人にスイッチされます。
雇う側からすれば、それは当然です。
クリエーターや自営業の醍醐味
そして、その人件費すら非効率となれば、機械を導入して自動化します。そして人は不要になります。
しかし、クリエイター、自営業者や起業家は、いくら長時間働いても、それが売れなければ収入はゼロです。
逆に、1日1時間しか働かなくても、売れれば収入は天井知らずです。
つまり、目に見える労働時間に関係なく、より付加価値のあるアウトプットを出せたか、人の役に立てたかどうかが問われます。
これは恐怖であると同時に、醍醐味でもあります。
月給の良いとこ悪いとこ
そして、この厳しさは、個人を鍛えてくれます。
「何が売れるか?」「どうすれば売れるか?」という工夫と発想を、常に問い続ける習慣ができます。
すると、残業とか、休日出勤とか、有休などはどうでもよくて、自分が出すべき価値にフォーカスできるようになります。
月給の良いところは、日々の労働時間や生活のことを気にせず、じっくり仕事に取り組めることです。
さらに年俸制なら、残業という概念からも解放されます。
しかし反面、しがみついていれば、とりあえず25日には給料が振り込まれる。という甘えにもつながりやすいのです。
最後に
上記を読むと、言ってることは理解できますし、言ってる内容は正解だと思います。
しかし、クリエイト的な仕事などは、それなりの個性や独創性などがなければ、収入に繋がることはありません。
また、自営業にしても単に努力しただけでは、収入に結び付くことは少ないと思います。
そういったことを考えると、会社にしがみつくのは当然の成行であって、ラクしてお金が稼げる常套(じょうとう)手段だと思います。
そして、それで貧困になるというのなら、それはある意味仕方がないと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!