ザ・ノンフィクションのphaさん
ザ・ノンフィクションのphaさんの番組を見て思ったのは「お金がなくても楽しく暮らす方法なんてあるのか?」とうことです。
確かにお金が少なくても、楽しく暮らす方法はいろいろあると思います。
しかしそれは、少ないながらもお金があることが前提で、お金が全くなければ、楽しいもへったくりもないと思います。
そして、ニートの多くはお金がないので、親に面倒をみてもらっているのが現状です。
そのことで、親に面倒をみてもらっていて、楽しいはずはないと思います。
働きたいけど働けない!
それはまず、親に面倒をみてもらっているニートの多くは、今の現状を変えたいと思っているからです。
もっと突き詰めて言えば、働かなければと思っていても働けない。そのジレンマに毎日襲われているということです。
なぜ働けないのか、それは働いたことはあるけど、実際に働いてみて嫌な思いをしたり・・・
毎日決まった時間に起きて、決まった仕事をするのが、苦手だという人もいると思います。
また、仕事をしていると、嫌な人間関係などもあると思いますので、そういったもろもろを考えると働くことができない。
対人恐怖症で働けない!
また、過去にイジメを受けてから対人恐怖症になってしまい、社会に出るのが怖いとか・・・
それ以外にも、仕事で嫌な思いをたくさん経験したことで、心の病気になってしまった人もいると思います。
そういったことで働けず、結果的にニートになってしまった人もいると思います。
とにかく、何かの理由でニートになってしまい、それで楽しく暮らすというのは、難しいのではということです。
もちろん、楽しいの価値観は人それぞれですので、私の楽しいと他の人の楽しいの価値観は、違うと思います。
結局のことろ働くのが得策!?
そこで、楽しく暮らすには働いて安定収入を得て、仕事が休みのときに、好きなことをするのが得策かなと思います。
というのも、お金がなければ楽しいなどないことで、楽しいことをするには、何かとお金が掛かるからです。
例えばゲームをするには、電気代が掛かれば、ゲームソフトにもお金が掛かります。
また、外に散歩に行けば飲み物を買ったり、ときには何か食べたりするこもあると思います。
また、親に面倒見てもらっている、ニートはまだましな方で・・・
親がいない人や親に突き放されてしまった人は、生活するには否応(いやおう)なしに働くしかありません。
無職期間が延びる弊害
また、働かず無職期間が伸びることになれば、若いころなら取り返しがつくと思います。
しかし、無職が長い高齢者が仕事をしようと思っても、給与が安いバイトや派遣、運が良くて契約社員ぐらいしかないと思います。
それは、働かないことで後々、負のループに陥るということです。
ですので、お金がなくても楽しく暮らすなんてのは、後々のことを考えると、凡人には難しい選択だと思います。
そこで、働いていた方が、何かとメリットは多いと思います。
そして、お金がないとか収入源がないなら、楽しいことも大切ですが、普通に働くのが無難なのではと思います。
楽しいはお金があることが前提
それでも働きたくないというなら、お金がなくても楽しく暮らす方法を、選択するしかないと思いますが・・・
私には「お金がなくて楽しく暮らせるのか?」という疑問しかありません。
そして、働くことが善だとは思いませんが、働かないことが善だとも思いません。
そこで、普通に働くのでも副業でも、ある程度の収入を確保した方が、結局のところ楽しく暮らせるのではと思います。
もちろん、お金があるなら話しは別で、ニートでもセミリタイアでもリタイアでも、好きにすれば良いと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!