月の年金は4万5千円
那覇市に住む女性(75)は、目に涙をためながら逼迫(ひっぱく)した生活をぽつりぽつりと語った。
2カ月に1度、手にする国民年金は9万円。貯金はなく、月4万5千円が生活費の全て。
大半が市営住宅の家賃と光熱・通信費に消える。残る食費は1万7千円で、1日に使える金は平均約560円。
食料は、自宅から徒歩で片道約20分のスーパーで、半額セールになった総菜を購入する。
1人暮らしの自宅は最低限の家具のみそろえ、日中は電気代を節約するためクーラーを控える。
ひざが痛くても受診を我慢している。
子供には迷惑を掛けたくない
日本復帰後、県内の飲食店で勤務した。
低賃金と事業所側の厚生年金未加入が負担となり、国民年金の納付は後回しになった。
約10年前に夫が他界。納付条件を満たさず遺族年金はない。
4人の子どもは自宅近くに暮らすが「迷惑を掛けたくない」と頼れないという。
老後に夫婦で2千万円必要とした金融庁報告書を巡るニュースを目にするたび、不満とストレス、怒りが込み上げる。
年金は払った分しかもらえない
月4万5千円で生活するには、相当厳しいというか、それでは生活できないという人が、大半になると思いまうす。
しかし、上記の方は年金の納付を後回しにしたとのことで、こればかりは仕方がないと思います。
それは、年金は収めた額しか支給されませんので、そこを嘆いてみても、仕方がないと思うからです。
そして、仮に年金が少ないという理由で、この方に多く年金を支給しようものなら・・・
老後のことを考えて、真面目に年金を払っていた人などは、バカを見るというか不公平になると思います。
頼るべきは身内
そこで、年金の支給が少なく、生活が苦しいというのなら、まずは4人いる子供に相談すべきだと思います。
しかも、近くに子供が住んでいるというなら、なおさらそうした方が良いと思います。
とはいえ、子供たちにいろいろ支援してもらうのは、気が引けると思います。
しかし、それをせず生活が苦しいといってみても、仕方がないと思います。
とにかく、今の生活が苦しいと思うなら、まずは子供たちに相談すべきだと思います。
最後に
そして、上記の記事を読んだ多くの人は「自業自得」との意見が多いです。
それは、年金を後回しにして満額払っておらず、さらに貯金も全くないからです。
しかし、自業自得の部分もあるとは思いますが、自業自得だけでは片づけられない問題だと思います。
そこで、まずは子供たちに相談するなり、援助を頼むなりすべきだと思います。
それでも生活費が足りずに、どうしても生活が困窮してしまうというなら、生活保護しか手はないのかなと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!