タッチ決済について
皆さん「タッチ決済」(Visaのタッチ決済)ってご存じですか?
私はつい最近まで知りませんでした。
タッチ決済とは、レジにあるリーダーに非接触対応のカードをタッチするだけで、決済されるサービスです。
セブンイレブンだと上記のように、カードをかざすだけで決済できるサービスです。
Edy(エディ)とかpaypay(ペイペイ)とか、スマホで決済するサービスは知っていましたが、それがカードでも出来るとは知りませんでした。
いまさらかよ!と言われるかもしれませんが、私は知りませんでした。
Visaのタッチ決済
ただし、Visaカードでタッチ決済するには、カードにあるマークが付いてないとできません。
そのマークとは、以下の写真になります。
Visa payWaveと言うそうで、そのマークが付いてないとタッチ決済ができません。
そこで、私が持っているVisaカードでもタッチ決済ができるのかと思い調べてみました。
すると、Visa payWaveのマークがしっかりと付いていました。
それは私が持っているVisaカードでもタッチ決済ができると言うことです。
タッチ決済を使わず失敗!
私はつい最近「三井住友カード」(ナンバーレスカード)を作りました。
その理由は、カードを作るだけでポイントサイトから10000ポイント還元というのを見て、ポイント欲しさに作りました。
また、カード発行後2ヵ月は20%(上限1万円)のポイント還元があったのも理由でした。
ようは、カードを作るだけで2万円の収入になると言うことす。これはおいしいと思って三井住友カードを作りました。
その後ネットを徘徊していると「三井住友カード タッチ決済 最大5%還元」というキーワードを発見しました。
何のことだと思いよくよく調べてみると、コンビニなどでタッチ決済すると、最大で5%還元と書いてあるではないか!
今までコンビニでカードを使うときは、カードを所定の機械に差し込んで決済(カード決済)していました。
5%還元の内訳
タッチ決済の5%還元の内訳は以下の通りになります。
・通常ポイント 0.5%
・主要コンビニ・マクドナルド 2%
・タッチ決済 2.5%
コンビニで、タッチ決済ではなくカード決済でも2.5%と言うのは、相当良い(高い)と思うのですが…
タッチ決済するだけで5%還元というのは、相当以上のかなりお得だと思います。
ただし残念なのは、5%還元を受けれるのはコンビニなど場所が限られるのと、通常ポイントは、0.5%と低いので…
上記以外の場所で使うなら、楽天カード(1%還元)などの方がお得だと思います。
最後に
この手のサービスは、知らないうちにやっていることも多いと思います。
例えば、突然paypayで20%還元を始めたり、特定店でdポイントが10%還元されるとか…
そういったサービスを突然やったりするので、常に情報に目を光らせてないと乗り遅れてしまいます。
そして、その手のサービスは確かにお得だと思いますが、常に情報を仕入れてないと使えないのが超面倒なところ。
上記のタッチ決済も私は知らず、昨日まで普通にカード決済していて、コンビニで決済するたびに2.5%を捨てていました。
大した額ではないですが、知っていたら少しでも節約できたのに!と思うと悔やまれます。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!