問題なのは少ない資金でのセミリタイア
セミリタイアして、資金が多くあるという人は、生活するには特に問題ないと思います。
問題になるのは、少ない資金でセミリタイアした。もしセミリタイアしたいと考えている人だと思います。
例えば、セミリタイア資金が「3000万」あるとします。
セミリタイアして、月の生活費だけで15万、その他で年200万が掛かるとすると、3000万だと単純計算で「15年」生活できる計算になります。
そしてセミリタイアですので、そこにアルバイトなり副業なり何かしらの収入源があれば、その15年はさらに延びることになります。
人生にはいろいろある。
しかし人生には思いがけない、突発的な出来事が起こるときもあると思います。
例えば、車で事故を起こしてしまい、多くのお金が掛かってしまった。人に大金を貸して戻って来なかった。大病気になった。親の介護が必要になったなど。
そこで、多くのお金を失うことになり、当初予定していたセミリタイア資金では、足りないという場合もあると思います。
そんなときに、特にセミリタイア資金が少ない人で大切になるのは、収入源をより多く確保している。ということだと思います。
大切なのは多くの収入源を確保すること
例えば、上記の生活費の月15万の内訳を、バイト10万、貯金の取り崩し5万とするのと・・・
バイト5万、株の配当金3万、アフィリエイト2万、貯金の取り崩し5万、そのどちらの15万が良いのかというと・・・
それは「後者」で、その理由としては、どうしてもお金が足りないとなれば、バイトを増やすなどの手段があるからです。
しかし、前者だとバイトを増やそうにも、バイトで月10万以上を稼ぐとなると、普通に働くのと時間的に何ら変わらなくなってしまいます。
それでは、せっかく苦労してセミリタイアしたのに、セミリタイアした意味がなくなってしまうと思います。
最後に
セミリタイアしたいと考えていても、資金的に少ないとセミリタイアするしないで、考えてしまう人もいると思います。
ちなみに、私もそう考えていたうちの一人で、少ない資金でセミリタイアするには、どうすれば良いのかと考えたときに・・・
収入源を多く確保することで、セミリタイアすることは可能だと考え、今に至っています。
また、セミリタイアするしない云々の前に、普通に生活していても、収入源は多い方が良いいとわかると思います。
それは、例えばリストラされた、会社が倒産したなどになれば、すぐに再就職とはいきませんので、働く以外の収入源があれば、少しでも金銭的に助かるからです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!