お金がある介護について
数日前なるのですが、ある有名な元アナウンサーが、親の介護で大変な苦労をしているとの記事を読みました。
そして介護といわれると、誰もが大変な思いをしていると考えると思います。
しかし、それが誰にでも当てはまるのかといわれると、果たしてそれはどうなのかと思ってしまいます。
というのも、仮にお金があれば介護ヘルパーを雇うことができるし、介護施設に入れることもできるからです。
介護の経済的な負担は大きい
介護をしている人の多くは、肉体的なことや精神的な負担が大きいと思います。
しかしそれにも増して、経済的な負担が大きいと思います。
そこで、経済的な負担を軽くするために、自分で介護をすると大変な思いをする。ということだと思います。
ですので、経済的に裕福だと思われる元アナウンサーが、介護で大変な思いをしているといっても・・・
それが果たして本当のことなのかと、疑問を持ってしまうということです。
アナウンサーの年収について
アナウンサーの年収といえば、1000万を超えるのは当然として、2000万とも3000万ともいわれています。
そして、それだけ高い年収をもらっていれば、親を介護するころの年齢になれば、相応の蓄えがあると思います。
その蓄えを介護に使えば、一般的にいわれる介護の大変さとは違うと思います。
もちろん、お金があれば1から10まで至れり尽くせりで、安心安全な介護が受けれるとは思いません。
例えば介護施設に入れたとしても、定期的に面会に行ったり、病気の心配をしたりで、何かと不安があると思います。
お金がない介護は辛いだけ
とはいえ、お金がある介護とお金がない介護では、大変のレベルが違うと思います。
何がいいたいのかというと、お金があるのに介護が大変だといっているのは、少し違うのかなということです。
そして、お金があると思われる人がメディアで大々的に、親の介護で苦労してると訴えるのは、どうなのかということです。
それは、一般的にお金がない介護の場合、とんでもない苦労を背負って、介護をすることになるからです。
それをひとくくりにして介護という言葉で、同じような苦労だとしていることに、疑問があるということです。
最後に
私は、介護の経験がありませんので「介護の辛さを知らないくせに!」といわれてしまえば、それまでだと思います。
しかし、私は実際に親を介護している人を知っていますし、介護の現場で働いている友達もいます。
そういった人から介護の話しを聞くと、親の介護で悩むというか辛い一番の問題は、経済的な負担だといいます。
ですので、経済的に裕福だと思われる人が、介護が大変だといっても、それは少し違うのではと思うという話しでした。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!