12月といえば?
12月といえば、多くの正社員たちが楽しみにしていることがあります。
それは「冬のボーナス」の支給です。
冬のボーナスといえば、夏のボーナスより額が多い会社が多く、その額としては、給与の2ヶ月分とか3ヶ月分とか・・・
とにかく、多くのお金を手にすることになります。
そこで多くの正社員たちは、冬のボーナスをどう使おうかと悩むことになります。
ボーナスの使い道
そして、ボーナスの使い道は・・・
例えば、ボーナスを一切使わず、将来のために貯金するとか、ブランド品の時計を買うとか、豪華な温泉旅行に行くとか・・・
そのようなことが、いろいろと頭の中を駆け巡ります。
しかしその一方で、ボーナスをもらえない人たちがいます。
それは、契約社員、パートタイム、嘱託、派遣、臨時雇用などの「非正規」といわれる人たちになります。
非正規はボーナスがない。
そして、非正規で働く人たちは、正社員たちがもらうボーナスを横目にして・・・
正社員と一緒に働くのがバカらしいと、怒り心頭になっているそうです。
それは、正社員とそれほど大きく変わらない仕事内容なのに、自分たちにはボーナスが支給されないからです。
さらに、ボーナスの時期になると、ボーナスがない人たちの前で、ボーナスの話しを平気でするのも許せないといいます。
さらに、実際ボーナスが支給されると、あることをされて困るといいます。
無理やり飲みに行かされる。
その内容は、例えば「ボーナスが入ったので、飲みに行こうぜ!」と、無理やり飲みに連れていかれて・・・
その支払いは、ボーナスが出たのでおごりかと思いきや、ワリカンという始末
そして、そんな誘いは断ればいい。といわれるかもしれませんが、下手に断れば、その後の仕事に支障が出ることもあります。
そんなことを考えると、多少高いお金を払ってでも飲みに行った方が、後々のことを考えると良いといいます。
そういったことでも、ボーナスをもらえない非正規は、怒り心頭だといいます。
ボーナスがない辛さ
私もボーナスがない非正規(契約社員)ですので、ボーナスがない非正規の気持ちは、凄く良くわかります。
しかし、非正規を選んだのは私自身ですので、ボーナスがなくて悔しい気持ちはありますが、仕方がないと思っています。
そして、仮にボーナスがなくて嫌だと思うなら、ボーナスが出る正社員になれば良いと思っています。
しかし、正社員になれば精神的に辛いこともあり、そういった辛さが少ない非正規の方が、私の性分に合っていると思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!