退職理由で1番多いのは人間関係
会社を退職する理由で1番多いのは、半数以上の人が「人間関係」で何かしらのトラブルなどになり、嫌で会社を辞めているそうです。
そして、私自身も人間関係が上手く行かず、何度転職したことか・・・
また、仕事をする上で嫌な人間関係がある限りは、コミュ障で低スペックの私は、社会人としてまともといわれる仕事では、一生働けないと思っています。
ということで、仕事をしている多くの人が、人間関係で悩まされていると思います。
嫌な人間関係を無くすには?
では、その嫌な人間関係を無くす、もしくは嫌な人間関係を軽くするには、どうしたら良いのかということですが・・・
それは、仕事を辞めて仕事上の人間関係が全くない無職になるか、もしくは多く話さなくても良い流れ作業的な仕事をするか・・・
もしくは、責任が少ないバイトや派遣などの仕事をするしかないと思います。
もちろん正社員であっても、人間関係が良好な仕事もあると思いますので、正社員だからという理由だけで、人間関係が悪いとはいえないと思います。
しかし、退職理由の半数以上が人間関係が嫌で辞めている。という事実があります。
嫌な人間関係を回避する方法
ですので、正社員などで働き、それなりの収入を得ようと思うなら、嫌な人間関係が付きまとことになると思います。
それでも、嫌な人間関係を回避できる能力というか、コミュニケーションスキルが高い人は、別に仕事を辞める必要はないと思います。
そして、その能力を活かして、思う存分仕事に打ち込めば良いと思います。
しかし、世の中には私のように、嫌な人間関係を回避する技を持たないことで、社会から落ちぶれてしまう人も中にはいます。
そこで考えるのは、嫌な人間関係を回避する技を持たない人は、セミリタイアするというのも一つの方法だと思います。
セミリタイアという一つの選択
セミリタイアは、働かないわけではありませんので、社会的な繋がりが切れることはなく、収入も少ないながら入ってきます。
そして、通常の労働時間を働くわけではありませんので、仕事上の人間関係は、それほど濃くならないと思います。
そこで、嫌な人間関係を回避する方法として、セミリタイアというのもアリだと思います。
ただし、嫌な人間関係を回避する。それだけのためにセミリタイアするというのは、少しもったいない気もします。
最後に
それは、セミリタイアすると収入が少なくなったり、世間体が悪くなるなどのデメリットもあるからです。
そして、単に仕事の人間関係が嫌だから。という理由だけでセミリタイアしても、セミリタイアのデメリットの方が大きい場合もあると思います。
そこで、セミリタイアすることのデメリットを許容できるかできないかで、セミリタイアするしないの判断が別れると思います。
そして、仕事から逃げることが最良の策で、そのことで有意義な人生が送れるなら、セミリタイアする選択も価値があると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!